市内では、保育所入所希望者が増える中、保育所新設の話しが流れるなど、それを受け入れる態勢がなかなか整わず、待機児童が増える一方でした。 市は、小学校の空き教室を改装し小学校内保育施設を仮オープンさせる準備を整える一方、市有地を無償貸与し保育所建設・運営する法人を今回募集する要項 を発表しました。 要綱の概要 ◎無償貸与する土地 元山手幼稚園跡地 ◎小学校内保育施設 浜風小学校内 ◎応募資格 運営実績を有する社会福祉法人。 ◎認可保育所の建設及び運営の内容 当該用地については無償貸与する。 無償貸与期間は10年間とする。 解体費用については法人の負担とする。 ◎建設する保育所の規模等 次の要件を満たすこと。 @入所定員 100名以上 A保育年齢 0歳〜5歳児 B開 設 日 平成19年4月1日(予定) ◎保育所の運営に関する条件 保育士は,3年以上の経験者を3分の1以上とすること。 給食の実施については,完全(自園)給食とすること。 延長保育,一時保育等特別保育事業を主体的に実施し, そのために必要な施設整備を行なうこと。 市が市立小学校内に建設した保育施設で 認可保育所事業を運営する。 ◎要領・応募資料配布 6月1日(水)から10日(金)まで ◎書類受付 6月27日(月)7月1日(金)まで ◎選考方法等 @ 「芦屋市保育所運営法人選考委員会」において選考し, 市長が決定する。 A 選考にあたって提出された書類をもとに,理事長及び 施設長(予定者)へのヒヤリング及び既存認可保育所 の視察を実施し選考する。 ◎選考結果と公表 @ 運営法人の決定は平成17年8月を予定しており, 選考結果は応募者全員に文書で通知する。 A 応募の概要,運営法人として決定した法人名及び 保育所運営計画概要は公表する。 となっています。 募集期間が少々短いような気しますが、昨年のように、新設する法人が辞退することのないよう、対応には十分注意してほしいものです。 ※まもなく新役員が 定例議会の初日には、議会の新体制が決まる予定です。 議長などの任期は、議員の任期中となっていますが慣例により毎年交代しているところです。議長については継続性や対外関係から、毎年交代からせめて2年 交代にしていきたいところなのですが…。 議会は数の世界ですから、役員については多数派が現在調整中と思われます。どんな体制になるかは、来週お知らせできると思います。 ※市議会の党派構成 前回、全国の市議会における党派構成をお知らせしましたが、「芦屋市は?」の質問がありましたので紹介します。 自民党 3 公明党 3 共産党 3 新社会 3 無所属 12 となっています。 しかし、選挙時の届出ですので、実際は党籍を持ちながら無所属で出る場合も多くありますので、正確なものではありません。 ※公共工事の発注 今年度発注予定の公共工事が公表されています。公表されている分は65件ですが、その中で公募されるのはわずか5件しかありません。あとは、指名競争入 札か随意契約となっています。 件数だけでは判断できませんが、一般競争入札が原則からみると、まだまだ件数が少なすぎると見ることもできます。 【市会議員・中島 健一】 議会レポNo.260へ HOME |