|
精道 宮川 山手 岩園 朝日ヶ丘 潮見 打出浜 浜風 卒業生 96 112 84 137 91 72 86 55 市立へ 57 87 41 71 62 61 69 46 県立へ 3 0 2 5 2 2 0 0 国立へ 0 0 1 0 0 0 1 0 市外公立 1 2 0 6 3 1 0 0 私立へ 34 22 40 55 23 8 15 9 その他 1 1 0 0 1 0 1 0 市立へは 59.4 % 77.7 % 48.8 % 51.8 % 68.1 % 84.7 % 80.2 % 83.6 % 各小学校からの進学状況。進学率以外は人数です。 精道中学 山手中学 潮見中学 卒業生数 192 134 130 市内公立高校へ 44 13 15 市外公立高校へ 92 56 78 私立高校へ 53 63 34 専修学校へ 0 1 3 就職者 0 0 0 無業者 1 0 0 その他 2 1 0 市内公立への進学率 22.9% 9.7% 11.5% 各中学校からの進学状況。下段以外は人数です。 市内の公立高校は、事実上県立芦屋高校しかありませんので市内公立高校への進学率は低くなっています。 小学校では、地域によっては私立中学校への進学率が高いことがわかります。この数字をどう見るか、いろいろと意見のあるところです。高校授業料の無償化が始まり、この数字にも今後大きな変化が出てくるかもしれません。
JR芦屋駅周辺区域は喫煙禁止区域に指定されており、違反者は過料として2千円を徴収されることになっています。 さて、園過料の徴収率はどうなっているかと言うと… 平成20年度 86・9% 平成21年度 83・1& ちなみに滞納となっている件数と金額は20年度で24件4万8千円、21年度で25件5万円となっています。(今年9月末時点)
※催促状の発行件数 期限までに納付がない場合、市は催促状を送ります。昨年度一般会計における催促状の発行件数は、なんと2万9762件。それでもその前の年より約7千件減ってきてはいるのですが。
検察審査会、あなたも候補になるかもしれません。芦屋市の規定では…。
第1条 検察審査員候補者(以下これを候補者という。)の選定に関してはこの規程の定めるところによる。 第2条 候補者選定に関する事務は委員長がこれを処理する。 第3条 候補者の予定者(以下これを予定者という。)を選定するときは選挙人名簿に登録された者に附す番号は抄本の記載番号(以下これを選定番号という。)による。 第4条 選定「くじ」は第1群から順次これを行う。 第5条 予定者の選定は,町・頁及び頁の番号の順により「くじ」を行う。 2 町は各町に予め附した番号のくじにより選定する。 3 頁は零から9までの数字を附した10本のくじにより1位の桁から順次これを行う。但し該当頁のない数 が出たときはこれを無効とする。 4 頁の番号は1から25までの数字を附した25本のくじにより選定する。 5 選定番号(町・頁及び頁の番号)と同じ数を附された者を予定者とする。 第6条 候補者を選定するときは予定者中から検察審査員の欠格者を除き予定者決定の順位により一連番号を附す。 第7条 候補者の選定は適格な予定者に1から順次数字を附したくじによりこれを行い候補者の数までくじをひく方法により候補者を決定する。 (以下略) その時は、ぜひ受けてくださいね。
(市会議員・中島健一)
HOME |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||