|
台北市議会を訪問した際に選挙費用のことが話題になりましたが、一応規制はかかっているとのこと。しかし事実上、制限はあってないよ
うな事を言われなおびっくりしました。 さらに驚いたのは、現職の国会議員が市議会議員に立候補していたり、党首が首長選挙に出ていたことです。 お話を伺うと、今回の5大都市の選挙は全国民の60%が関与する選挙で、2年後の国政選挙の前哨戦との位置づけがあるからとのことで
した。しかし、それだけではなく、市議に立候補している国会議員さんは「職に固執していません」「国を良くするために、今何をすべきか考えているからで
す」と言われていたのが印象的でした。 この国会議員の爪の垢を、職に執着している日本の政治家にも飲ませたいものです。 中国国民党(国民党)と民主進歩党(民進党)をそれぞれ表敬訪問し、国民党では中央組織発展委員会海外部主任から、民進党では元駐日
大使の羅福全さんからもお話を伺いました。ふたつの党は政策こそ違いますが、台湾をどうすればよい国にできるのか、真剣さをひしひしと感じたところです。 初日の夕食には、老台北(司馬さんの街道を行く‐台湾紀行での案内役)こと蔡焜燦(さいこんさん)を、3日目の昼食時には元総統府国
策顧問の黄昭堂さんをお招きして、いろいろんな話を伺いました。ほんとに日本をこよなく愛しておられました。
帰国前日には台湾総合研究院を訪ね、李登輝元台湾総統にもお会いしてきました。 約2時間近く懇談をさせて頂きましたが、歳を感じさせない熱弁に、思わず聞き入ってしまいました。「尖閣諸島は日本の領土である」と
明快に言われていたのも印象的です。 至
誠真実は一切の文化の創造と発展とに必要なる根源の精神力である。
※喫煙禁止区
域の拡大 新たに追加する区域は3ヵ所で、阪神芦屋駅を中心に市役所・精道小学校・体育館・芦屋郵便局などを含む区域、阪神打出駅を中心に南北
は43号線から鳴尾御影線までの区域、阪急芦屋川駅を中心に北は西山幼稚園東は芦屋川までの区域となります。この区域では喫煙が禁止され、違反すると過料
2000円が科せられることになります。実施は来年6月を考えているとの事でした。 ※バーベ
キューの禁止へ マナーやモラルはいったいどこに行ってしまったのでしょうか。 (市会議員・中島健一)
HOME |