2010年(平22) 9月16日 No.480
※定例会初日
定例会初日や委員会等での報告をお知らせします。
○専決処分報告
今回は2件あり、いずれも市が管理する歩道やマンホールで怪我をし賠償をしたものです。損害賠償金額は約47万円。
○南芦屋浜地区の状況
南芦屋浜では、まちづくりが進んでいますがその概要説明がありました。
・公園・緑地等の整備については、南緑地の供用が一部開始されており、
25年度には完成する。緑道は今年度着手し来年度に供用予定。
・ライフガーデン潮芦屋は既に開設されていますが、新たにドラッグストア
が建築され年内に開業予定。
・文化交流施設は、工事が着手され来年3月末には完成予定。
・民間施設計画では、福祉作業所が今月開業を予定し、ガン放射線治療クリ
ニック、介護付有料老人ホームがそれぞれ、来年の12月2月に開業を予定。
・教育施設用地は、現在ミズノスポーツプラザ潮芦屋として利用されていま
すが、学校を作る程まで子どもの人口が増えていないことから、5年間の暫定期間、事業提案方式で再利用する事に。結果は11月下旬の予定。
○高浜用地宅地分譲の状況
徐々に売れ行きが良くなっているとのことです。現地販売センターの移転と、現地モデルハウスの設置が報告されました。
※市総合計画
の状況
パブリックコメントが行われ、意見提出者は7人87項目という結果でした。今後の予定としては、計画審議会から10月上旬に答
申が出され、パブリックコメントも受ける形で原案修正がされる予定です。
市議会には12月議会に基本構想として提案がされる予定です。
※高齢者消除
芦屋市も戸籍上残っていた、亡くなっていると思われる120歳以上の消除許可申請を完了。
ちなみに最高齢者は慶応元年生まれ…。
120歳代 10人 130歳代 20人 140歳代 4人
合計34人
市から報告のあったこれまでの対応は。
「本市においては、平成17年11月に戸籍事務のシステム化を行いました。これに際して、平成16年度に高齢者消除等の申請を行った経過はあります。そ
の後は本年8月はじめに管轄法務局に相談の上、順次申請を行い本日高齢者消除の許可申請を完了しました。」
「経過はあります」の言葉を、微妙な弁解に受け取るのは私だけでしょうか。
※山手幹線全
線開通へ
来月24日に全線開通の予定です。それに先立ち「開通記念ウォーク」が来月10日に行われます。
詳しくは…県土整備部土木局道路街路課 078‐362‐9260
※芦屋市北溝、謎と
ける
北溝の地名があったのか?
と前回書きましたが、あっさり謎が解けました。市の幹部が1枚のコピーを渡してくれたのですが、芦屋に北溝の地名が…。
頂いたコピーは、新修芦屋市史本編747ページ。見せてもらった瞬間、前に一度見たのになぜ思い出さなかったのかと、自分の追求不足
を恥ずかしく思ったところです。
それはさておき、北溝の地名は旧小字名で芦屋市の新町名以前のものでした。現在でいえば山芦屋町内になります。山芦屋町は旧小字の城
山、大僧、赤石場、北溝、河原毛、涼塚、冠大部、西ノ坊、法泉寺北部、角石一部が新町名で山芦屋町となったのです。
つまり芦屋には北溝という地名はあったのです。解決の為、ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。
でも心残りが一つ。ネットで質問をしていた人に、この情報を教えてあげられなかったことが悔やまれます。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|