2010年(平22) 3月11日 No.458
※現年度の議案表決
現年度の議案について、表決が行われました。その結果についてお知らせします。(議案名は簡易にしています)
○一般会計補正予算
減債基金積立金等の追加、公共性施設等整備基金積立金減額、福祉医療費助成事業費追加、病後児保育室初度備品購入経費追加、とども手当てシステム開発業
務委託料追加、市立芦屋病院事業貸付金追加、環境処理センター不燃性廃棄物等処理業務委託料減額、南芦屋浜道路整備事業費減額、南芦屋浜都市公園整備事業
費減額、駐車場事業特別会計繰出し金減額、教育工学システム事業費減額、など。この補正で、約5億7千万円を追加し、歳入歳出の総額は約422億2千万円
に。全会一致で可決
○国保事業特別会計補正予算
療養給付費など約9665万円を追加し歳入歳出を約87億5千万円とするもの。全会一致で可決
○下水道事業特別会計補正予算
下水道管理施設維持管理業務、雨水浸水対策事業などについて繰越明許とするもの。全会一致で可決
○駐車場事業特別会計補正予算
市営駐車場工事費負担金減額するもの。
これは、ラポルテ地下に防犯カメラを設置する予算を減額するものです。防犯向上のため組まれていたのですが、この2年間見送りになっています。駐車場を
管理する組織内部での調整不足とのことですが、市が率先して取りまとめをしていく姿勢が必要です。
○宅地造成事業特別会計補正予算
一般会計繰出し金を約3億7500万円減額するもの。これは、造成した宅地の販売状況が芳しくないためです。 全会一致で可決
高浜の宅地分譲の状況ですが、これまでに96件の申し込みがありましたが、契約にまで至ったのは56件。地価の下落等もあるため、分
譲価格の改定をこの4月に行い、また第4期分譲も前倒しではじめ、早期の売却完了を目指すことを市は考えています。財政的には、そうあってほしいのです
が、そん簡単にいくのかどうか…
○病院事業会計補正予算
経営状況が良くなりつつあるとされている市民病院ですが、予算上では病院事業収益として約900万円ほど減額、費用については6600万円ほどの減額
に。全会一致で可決
○潮見小学校耐震補強他工事契約
契約金額 1億4779万8千円
相手方 株式会社柄谷工務店
○山手中学校耐震補強他工事契約
契約金額 1億7707万2千円
相手方 株式会社巨勢工務店
○潮見中学校耐震補強他工事契約
契約金額 1億5208万2千円
相手方 株式会社永瀬
この3件の工事請負契約でも入札に応じた各社は、事前公表された最低制限価格で入札し、結果くじによる契約となっています。先回お伝えした事態が、今回
も。
○自転車駐車場の指定管理者の指定
施設 JR芦屋駅南自転車駐車場4
相手方 ミディ総合管理株式会社
期間 26年3月末まで
○訴えの提起について
長期にわたり特定優良賃貸住宅の家賃等を滞納しているため、明け渡しと家賃・損害金等を求めて提訴するもの。 全会一致で可決
○請願
・保険でよい歯科医療を求める請願
賛成多数で可決され、あわせて関係各省に意見書を提出する事になりました。
・後期高齢者医療制度をただちに廃止を
賛成少数で否決されました。
※市立芦屋高等学校
跡地
売却に向け動いていましたが、県の特別警戒区域指定との関係で足踏み状態が続いています。
対策工事の工法検討も、風致地区などの規制への対応や林野庁との協議もあり、かなり時間がかかりそうです。市は22年度内には工事を完成させたい意向で
すが、現時点では流動的な状況のようです。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|