2009年(平21) 11月26日 No.449
※12月議会の予定
来週から今年最後の定例議会が始まります。お時間があれば傍聴にお越し下さい。
11月
24日 火 議案説明会 告示日
27日 金 議会運営委員会
30日 月 本会議 開会
決算委員長報告-採決 議案処理
(提案説明−委員会付託)
12月1日 火 都市環境常任委員会
2日 水 民生文教常任委員会
3日 木 総務常任委員会
7日 月 議会運営委員会
8日 火 本会議 一般質問
9日 水 本会議 一般質問、(追加議案)
10日 木 本会議(予備日)
11日 金 委員会(予備日)
17日 木 議会運営委員会
18日 金 本会議 委員長報告-採決、閉会
※市税等の滞納状況B
今回も引き続き、決算で明らかになっている20年度末現在での市税等の滞納状況についてお知らせします。
今回は市営住宅、改良住宅等の住宅関係についてみていきたいと思います。
○市営住宅
滞納件数 345件
滞納金額 6、629万円
○上宮川町住宅
滞納件数 232件
滞納金額 4、860万円
○若宮町住宅・従前居住者用住宅
滞納件数 29件
滞納金額 1、342万円
○自動車保管場所等
滞納件数 144件
滞納金額 951万円
滞納金額合計 1億3782万円
この滞納について住宅課では…
・ 3月以上の滞納者で催告に応じない者に対し、住宅課への出頭を
求め、納付誓約等今後の納付指導を強化した。
・ 民間業者に家賃徴収を委託し、滞納の早期着手、
頻繁な折衝を試みた。
・ 長期不在者への調査、保証人への通知等により滞納者の
実態把握をした。
という取組を前年度に行い、今年度は
・使用料の滞納整理事務処理要領の適切な運用により、
滞納の縮減、解消を図る。
・ 休日や夜間の訪問により、催告を強化する。
・ 最終通告によっても納付しない者は、住宅使用許可を取り消し、
速やかに明け渡し等訴訟の提起をする。
・ 居所不明等の滞納者については、不能欠損の事務処理を行う。
・ 滞納者の個人データーの記録管理を徹底し、一貫した対応をとる。
などの取組をしています。
条例上は、滞納3月で明け渡し請求をできるのですが、実際には困難な点があることもわかります。
しかしながら、300万円を越える滞納者が6人、100万円以上の滞納者になると50人近くになります。月々数万円の家賃をこれだけ
滞納し、なおかつ市営住宅にいることができ、その一方で市営住宅入居を希望しながら何年も入れない人が三桁を超える人がいるという現実。
行政の努力も評価しますが、さらに努力をしていかなければ、公平性の点から言っても大きな問題だと言わざるをえません。少ない職員で
大変とは思いますが、担当課に頑張って頂きたいところです。
ちなみに先週号で報告しましたが、今年度の市営住宅入居応募件数は133件、空室6件(今年度は建替えの関係で少なめです)となって
います。
ちなみに昨年度は…
○督促状発行件数(一般会計) 3万
7560件
○その内、入金された延滞金と件数 5,394
件 約2000万円
○滞納者に対する差押等(総務部)
不動産 285件
債権・その他 444件
○分割納付(納税猶予)の件数 1,
674件
○市民税を納付した人 45,
517人
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|