2009年(平21) 7月23日 No.436
※定例会での表決結果A
6月定例会最終日、議案表決が行われました。先週に続き、この結果と概要についてお知らせします。 (議案名等は簡易にして
います)
○一般会計補正予算(第1号)
主な内容としては、ふるさと雇用再生基金事業として4事業、緊急雇用就業機会創出基金事業として4事業、またふるさと寄付金などの追加に伴うものです。
具体的には、市民活動団体調査及び活動支援事業費追加として約350万、地域福祉コーディネーター設置事業費追加として約260万、
市内ウォーキングマップ作成・配布事業費追加として約330万、商業施設来街者調査事業費追加として約300万円、新聞記事データーベース化事業費として
1400万、会下山遺跡城山遺跡他事業費追加などで540万円、健康遊具等設置事業費として5000万円など。
これにより歳入歳出それぞれに約1億530万円を追加し、予算の総額は約398億6千万円となります。 全会一致で可決
○あしや温泉建替工事請負契約の締結
契約の方法として、条件付き一般競争入札が行われました。
その結果…
契約の相手方 株式会社永瀬
契約金額 1億9456万5千円
入札業者は11社。そのうち最低制限価格で入札した企業が7社。その7社による抽選で契約先が決まりました。
今回の審査では、最低制限価格公表の是非も論議されましたが、当局は当面公表は続けていくとのこと。入札のあり方については、模索が続きそうです。
全会一致で可決
○市民センター改修工事請負契約
契約の相手方
柄谷・西本特定建設工事共同企業体
契約金額 9億142万5千円
全会一致で可決
○一般会計補正予算(第2号)
この補正予算は追加議案として提出されました。主な内容は国の地域活性化・経済危機対策臨時交付金を活用して行う事業と新型インフルエンザ対策の予算追
加です。
具体的には、福祉センター初度備品等に要する経費追加に約2300万、私立保育所施設建設助成金追加に約9300万円、消防ポンプ自
動車2台購入費追加に5300万、高規格救急車購入費追加に3100万円、新型インフルエンザ対策経費追加に700万、学校情報通信技術環境整備事業費追
加として約6300万円。
また、学校のテレビを地上デジタルテレビ・電子黒板にも対応できる50インチ以上のものにする事業費として約6800万円を追加しています。これにより
歳入歳出にそれぞれ約4億2千600万円を追加し、一般会計の総額は約403億円となります。全会一致で可決
○請願、議員提出議案
・自主共済制度に関する請願 可決
・在日米軍移転費用の執行停止 否決
・教育予算拡充の請願 可決
請願の可決に伴い、議員提出議案として意見書も提案され、そろぞれ可決しました。
○選挙管理委員の選挙
選挙は行われず、議長による指名で次の人が選挙管理委員、及び補充委員に決まりました。
選挙管理委員
青木央 64歳 親王塚町
来田守 78歳 浜風町
鈴木正三 73歳 大桝町
千葉隆子 67歳 松浜町
補充員
竹内安幸 69歳 東山町
山下正夫 73歳 前田町
廣井哲夫 74歳 東山町
渡部 明 58歳 東芦屋町
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|