2009年(平21) 2月19日 No.419
※定
例議会の日程
来週から始まる3月定例議会の日程をお知らせします。日程は予定で変更もありますので、傍聴にお越しの際には事前に確認をお願
い致します。
23日 月 議会運営委員会
24日 火 本会議 開会
現年度分議案処理
施政方針説明
25日 水 都市環境常任委員会
26日 木 民生文教常任委員会
質問通告締切日
27日 金 総務常任委員会
3月
4日 水 議会運営委員会
5日 木 本会議
現年度分委員長報告―採決
総括質問
6日 金 本会議・予算特別委員会
総括質問
新年度分議案処理
9日 月 都市環境常任委員会・予算分科会
10日 火 民生文教常任委員会・予算分科会
11日 水 総務常任委員会・予算分科会
12日 木 委員会(予備日)
13日 金 委員会(予備日)
16日 月 委員会(予備日)
23日 月 予算特別委員会
26日 木 議会運営委員会
27日 金 本会議
委員長報告
各議案等の採決
閉会
※建設運輸委
員会
2月13日に全国市議会議長会の建設運輸委員会に参加しました。もともとこの日は、議長との役割分担で阪神広域行政圏の協議会
に出席の予定でしたが、丹波少年自然の家事務組合の会合も重なり、建設運輸委員会に私が出席する事になりました。
全国地方6団体の1つである全国市議会議長会も、各分野別に委員会を組織し対政府行動など積極的に活動しています。ただ、どの委員会
に所属するかはなかなか希望通りにはいきません。慣例がまだ幅をきかしているところもあります。
全国議長会の役員としては、会長以下、理事、評議員等がありますが、理事は県議長会の会長市が、評議員は副会長と理事の市が担当する
事になっています。委員会は、行政、財政、社会、産業、建設の各委員会があり、今年度芦屋市は、建設委員の担当となっています。
市の現状を見るならば、財政、あるいは行政か社会の委員を担当したいところですが、来年度は残念ながら産業委員会の担当となります。
それでも全国議長会の委員を担当しその役割を担う事だけでも重責ですから、わがままは言えません。与えられた仕事をこなす事が重要と思うところです。
今回の会議は20年度最後の会議ということで、次年度への申し送り事項を確認するとともに、20年度の対政府への要請等の結果概要について協議をしたと
ころです。
それに先立ち、国土交通省道路局から来年度の道路関係予算、総務省情報流通行政局からは地上デジタル放送完全移行に向けての概要説明
を受けました。
申し送り事項では、各種交通網の整備推進について、自然災害対策、都市再生・地域再生の整備推進についてを確認しました。また、道路
特定財源の一般財源化に関しては、来年度1483億円減の3兆1600億円となる見込みで、その減収をどうするかが課題となりそうです。
委員会では、委員長を務める渋谷区をはじめ全国各地から選出された自治体の議会議長、あるいは副議長が出席しているのですが…、議会
名はあげませんが、こんな会議でもいびきをしながら寝ている議長もあり、少々面食らいました。嘆かわしい限りです。
※議長会の役
員改選
来年度の市議会議長会の役員は次のようになります。
(兵庫関係の分担)
○阪神市議会議長会
会長 川西
○兵庫県市議会議長会
会長 南あわじ
副会長 川西、養父
○近畿市議会議長会
支部長 南あわじ
理事 川西、養父、三木 幹事 三田
○全国市議会議長会
理事 南あわじ
評議員 川西、養父、三木、三田
地方行政委員 伊丹
地方財政委員 加東
社会文教委員 豊岡
産業経済委員 芦屋、小野
建設運輸委員 たつの
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|