2008年(平成20) 11月27日 No.412
※ま
もなく12月定例会
今年最後の定例議会がまもなく開かれます。日程は先の通りですので、お時間があえば傍聴にお越し下さい。
25日 火 議案説明会 告示日
12月1日 月 議会運営委員会
2日 火 本会議 開会
決算委員長報告−採決
議案処理(提案説明・委員会付託)
3日 水 都市環境常任委員会
質問通告締切日
4日 木 民生文教常任委員会
5日 金 総務常任委員会
9日 火 議会運営委員会
10日 水 本会議 一般質問
11日 木 本会議 一般質問、(追加議案)
12日 金 本会議(予備日)
15日 月 委員会(予備日)
18日 木 議会運営委員会
19日 金 本会議
委員長報告−採決、閉会
※こども議会
芦屋青年会議所の主催で子ども議会が開かれました。参加した子ども議員の中から14人が登壇質問をし、市当局に日頃の疑問など
をぶつけていました。
多く出されたものとして、夜間暗くなる場所が多いので街灯を増やしてほしい事や、図書館等の公共施設の充実、若者が集える集客施設や
観光地作りなどが出されていました。また、プライバシー保護の観点から最近話題のグーグルストリィートビューを取り上げる子ども議員も。
なかなか頼もしく感じたところです。
ただ…、元気がないというか覇気がもう少しほしいという議員も。また、他の人の発言中なのにおしゃべりしたりメモを回したりという姿
には残念。
準備期間も短く大変だったようですが、それでもこども議会は成功裏に閉会。主催者のみなさん、参加者のみなさん、お疲れさまでした。
※市営住宅入
居者選考委員会
今年も選考委員が任命されました。
市民団体代表
室井明 自治会連合会会長
服部朗 老人クラブ連合会副会長
戎井恭子 婦人会会計
加納多恵子 民生児童委員協議会会長
清水保子 白菊会副会長
市議会議員
中島健一 中島(か) 重村 徳田
市職員
総務部長 市民生活部長 保健福祉部長
今回の申し込み総数は166。それに対して市営住宅の空家は39。また、その空家も築年数の古いところに空家が多い状況もあり、なかなか申込者の願いに
答えられる状況ではないのが現実です。
今後建て替えの必要な住宅も出てきますが、場所や戸数も含めて慎重に検討をしていかなければなりません。
※委員が決ま
る
市立芦屋病院改革プラン原案策定委員会の委員が明らかとなりました。(順不同)
松田 暉 兵庫医療大学学長
鈴木 紀元 芦屋市医師会会長
本井 治 滋慶医療経営管理研究センター主席研究員
鈴木 邦明 公認会計士
中村 厚子 市民委員
西本 賢史 行政経営担当部長
南雲 直樹 財政担当部長
金山 良男 市立芦屋病院長
第一回目の会合が開かれ、今年度中には原案を策定するとのことですが、結論ありきでは困ります。委員のみなさんに大いに期待するところです。
※まだ募集し
ています
○(仮称)芦屋市男女共同参画推進条例
(骨子案)への意見募集
○第5次芦屋すこやか長寿プラン計画骨子
(中間案)への意見募集
どちらも、現在意見を募集中です。
男女共同参画を推進するさまざまな施策の拠りどころとなる条例案に対してと、高齢期を豊かに充実して過ごすことができるようにする骨子案に対してです。
ご意見のある人は、お早めに提出をお願いします。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|