2008年(平20) 5月22日 No.392
※議
会運営委員会で
先日行われた議運の会議内容をお知らせします。
・事例研究
先回の定例議会における特徴的な事例について確認しました。改善された点として、教育委員長が議会に出席するようになり、都合ででられない時は、他の教
育委員が代理出席するようになった事等があります。
事例ではありませんが、議員改選に伴い議場の改革(質問席を設ける等)を行ってきましたが、1年経過した時点での評価をアンケートと
して各会派から求めることになりました。
また、本会議場における表決にあたって棄権する意思がある場合、可能な限り事前に議長に意思表示をする事を要請しました。これは議場
における議事進行をスムーズに行う、傍聴者から分かりやすい運営にするためのものです。
・陳情の処理
陳情は、会期前の議運までに提出された分が議題として取扱われますが、請願と同じ扱い(会期中であっても議運があれば取扱われる)にとの意見がありまし
た。しかし、請願は議員が紹介議員となるなど陳情とは違うことから、これまで通りの扱いとなりました。
・議長、副議長の交代
副議長に種〃の経験をしてもらうために、そして議場整理が経験できるよう、議場における定期の交代が提案されました。
これについては、行うことが確認されましたが詳細については、今後詰めていく事になりそうです。
・議員研修
今年度から本格化させる議員研修について、どの場で企画等を具体化していくかを議論し、今後は代表者会議で行うことを確認しました。
・専決処分報告
市長から地方自治法第179条に基く専決処分があったことが報告されました。
※議員互助会の会計
監査
議会にも議員互助会があり、その会計監査を行いました。
当市議会互助会では、議員の会費で運営されています。よく問題になっている市からの助成額ですが、健康診断のみ助成を受けています。
しかし、それも受診率が悪く返戻している状況です。特に問題点はありませんでしたが、雑談の中で議会開設70周年に向け、議会として取り組みが行われるな
らば互助会としても費用を捻出しないといけないか、等が出されていました。
※病院の将来
構想
病院調査特別委員会が開かれ、病院の将来構想と収支計画について調査活動が行われました。
その中で、病院施設整備計画(案)が示されましたので、概要をお知らせします。
○整備概要
・北病棟の改修
北病棟の全面改修を行い中棟の機能、外来棟のMRI室
南病棟の看護局、事務局等を移転し管理等とする。
・中棟及び宿舎の解体、新病棟の建設
リハビリ棟を解体し、新病棟の西側を建設。
レントゲン棟、宿舎跡には、新病棟の東半分を建設。
・宿舎の改修
宿舎の一部を改修し、宿直棟とする。
・南病棟の解体
南病棟を解体し、駐車場整備を行う。
○新病棟
・建設工事費 60億円以内
・建物規模 地上4階建て
延べ面積1万u
・病床 199床
一般病床 175床
緩和病床 20床
ICU 4床
・建替スケジュール
9月をめどに基本設計を終え、市議会・周辺住民に説明。
その後、実施設計をし来年4月には入札契約。
議会には、来年3月に議案として出てくるようですが、そうすんなり通るとも思えません。
60億、福祉センター建設費でさえ捻出できなかったのに、どうやって調達するのでしょうか。今の場所での建て替えがベストなのか、病
床数は、収支は予測どおりに行くのか、挙げだしたらきりがありません。
この件について、当局は議会の意向も考慮しながら慎重に進めないと、混乱を生じさせる事になるかも。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|