[バックナンバーINDEX] [HOME]


2007年(平19) 9月20日 議会レポのロゴ No.363

※寺前議員、辞職へ
 先週開かれた議会運営委員会の冒頭、寺前議員より辞職届けが提出された事が報告され、18日の議題となる事が決まりました。

 理由は、一身上の都合によるもの。可決されれば欠員となり1人少ない人数で議会活動が行われる事になります。常任委員会の構成等にも 変更があるかもしれません。

※各派代表者 会議にて
○議員研修会開催へ
 議員の政策立案等に生かすための研修会を11月後半に行うことを決定しました。詳細はまだ決まっていません。時々の状況で過去開いた事もありますが、定 期的に開催しようとする試みは初めてです。

○政務調査費
 先進的に領収書の添付等を行ってきましたが、さらに改善できないか取り組みを始めます。

○委員会視察に関して
 今期、初めての車椅子利用の議員が視察に参加する事になり、今後の対応等に生かすため職員1人が随行する事になりました。

○市内施設見学
 26日に市内の主要な施設を、一日かけて視察し議会活動に生かすものです。これまでも行ってきましたが、丸一日かけるのは初めてです。

○その他
 石油基地防災対策都市議会協議会への加盟案内があったようですが、市議会としては加盟しない事に。
 また、市内団体への寄付行為は公選法上微妙な問題もあり、十分注意するよう喚起がありました。

※決算特別委員会設 置へ
 今年も決算特別委員会設置が、議運で確認されました。

 委員定数は、今回7人となります。定数は、会派への委員割り当て選出基準によって決められています。今回も、会派所属議員3人につき1人の委員を選出 し、端数が出た場合は切り上げて割り当てる、と言うものです。

○この基準により、次のようになります。
        会派     委員数
      イーブン(6人)   2人
      創政クラブ(6人)  2人
      公明党(3人)    1人
      共産党(2人)    1人
      新社会党(2人)   1人
               合計7人

○今後の予定としては…
   21日(金) 決算関係資料の配布
   27日(木) 資料請求の提出期限
   28日(金) 第1回決算特別委員会
   翌月10日(水) 請求資料の委員配布
   15〜17日 決算特別委員会

となっています。


 議員をしていても、市内の状況をきちんと把握できているわけではありません。みなさんからの情報が、とても貴重です。些細な事と思わずに、お持ちの情報 をお寄せ下さい。

 携帯は出られない事があるので、メールかお手紙だと助かります。
 匿名OKです。
         
         メール misosan@nifty.ne.jp
      〒659‐8501 市議会 中島健一宛

(市会議員・中島健一)

バックナンバーINDEXへ


たがも | 一 般質問 | プロフィール | めざ すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME