○一般会計補正予算(報告) ○国保特別会計補正予算(報告) ○資産公開に関する条例の改正 ○市税条例の一部改正 ○地区集会所設管条例の改正 旭ヶ丘町にある市立擁護老人ホーム和風園を、指定管理(管理代行)ができるように条例を改正するもの。これにあわせて、入所定員を50人から30人に。 可決 公的責任を放棄するなという声も。 ○地区計画の建物制限条例の改正 都市計画決定等に伴い、地区整備計画区域の追加等を行うもの。 全会一致で可決 ○消防団公務災害補償条例の改正 政令の改正に伴い。条例を改正するもの。 全会一致で可決 ○火災予防条例の改正 建築基準法施行令の改正に伴い、条例条文を整理するもの。 全会一致で可決 ○一般会計補正予算 主なものとしては、後期高齢者医療システム改造、国保への繰出し金追加、地域安心安全ステーション整備モデル事業補助金追加、打出浜小学校バリアフリー 化工事など。追加金額は約9800万円。 全会一致で可決 ○国保特別会計補正予算 業務委託料(システム改造)として約2800万円を追加するもの。 全会一致で可決 ○下水道事業特別会計補正予算 南宮ポンプ場の設備老朽化に伴う機材の更新。4億9千万円をかけて海抜より低い地域の安全を守るもの。 可決 ○老人保健医療特別会計補正予算 清算分の追加など。可決 ○工事請負契約の締結 朝日ヶ丘小学校の耐震補強等の工事契約。条件付一般競争入札の結果、西本建設が最低制限価格約1億7600万円(税抜)で落札。可決 ○請願や意見書等 ・義務教育費国庫負担制度の堅持請願 ・ 〃 意見書 ・森林の整備、林産業に振興の意見書 いづれも可決されました。 国庫負担制度堅持の請願と意見書には反対もありました。 ○継続調査事件の一覧 ・消防庁舎建てかえについて ・福祉センター構想について ・建築規制について ・交通バリアフリー基本構想について ・市民マナー条例の取り組みについて その他 この他、設置された行革、病院の両特別委員会も設置後初の会合を持ち、当局より報告を受け今後の進め方などを話し合いました。 (市会議員・中島健一) HOME |
|