○市立みどり地域生活支援センターの設置 ○建築物の制限に関する条例の改正 ○消防団関係の条例改正 ○防災会議条例の改正 ○一般会計補正予算 高浜町の仮設住宅のあった場所を現在造成しています。その特別会計の補正です。今回は、2億8500万の減額が提案されました。全会一致で可決 ○造成業務委託契約の金額変更 宅地造成事業については、県の住宅供給公社に委託しています。その委託契約金額を減額変更するもの。全会一致で可決 ○財産の処分について 右記の2件に関連しますが、造成後の宅地126区画を公募抽選による建築条件付宅地分譲として処分するもの。分譲の予定価格は51億9980万円。全会 一致で可決。 ※請求代表者を参考 人招致へ 建設常任委員会は9日、直接請求代表者を18日の委員会審議に参考人招致することを決めました。 斜面地におけるマンション建設の規制を求める住民の方が、独自の条例修正案を直接請求として提出されています。その審議の際に住民の方からも直接話を聞 けるよう、参考人招致という方法がとられることになりました。 今週行われる委員会審議を経た後、臨時議会が24日に召集されることになります。昨年も臨時議会が開かれましたので、今年度2回目の臨時議会となりま す。 お時間があれば、ぜひ傍聴にお越し下さい。 ※選挙の情報 ○市長選 その後も特に変わりはないようで、現市長は着々と準備を進めているようです。対立候補の名前は聞くものの、未だ明確な態度表明はありません。 ○県議選 現職は、後援会ニュース配布など動きは活発です。県議に鞍替え出馬予定の寺前市議は、事務所を市役所近くに移転し準備を進めています。また、山田市議が 県議出馬を決意したようです。県議選は三つ巴の戦いが濃厚です。民主党は新人のどちらかを推薦するようですが…。 ○市議選 現職引退議員が4人に。新人、元職、現職、それぞれの動きも活発になっています。年末から普段見ない後援会ニュースや活動報告などがポストに配布される ようになってきました。 議会改革特別委員会では、引き続き議員定数削減が議論されています。3月議会が終わるまでどうなるかわからない状況が続きそうです。出馬予定の新人は、 気をもんでいるのではないかと。 (市会議員・中島健一) HOME |
|