2006年(平18)8月31日 No.315
※まもなく定例議会
9月定例議会がまもなく始まります。予定表を掲載しますので、お時間が合えば傍聴にもお越し下さい。
29日 火 議案説明会 告示日
9月4日 月 議会運営委員会
5日 火 本会議 開会
議案処理(提案説明委員会付託)
6日 水 建設常任委員会 質問通告締切日
7日 木 民生文教常任委員会
8日 金 総務常任委員会
12日 火 議会運営委員会
13日 水 本会議 一般質問
14日 木 本会議 一般質問、(追加議案)
15日 金 本会議(予備日)
19日 火 委員会(予備日)
22日 金 議会運営委員会
25日 月 本会議・
委員長報告−採決、閉会
決算特別委員会
概要説明・資料請求等
※都市計画審議会
先日、都市計画審議会が開かれ3つの諮問事項が可決されました。地区計画の決定に関わるものは2つで地区は、奥池南町、六麓荘町です。もうひとつは、南
芦屋浜の南緑地の変更決定です。
次回諮問される事案の説明もありました。その中に、奥山処理区(現在の奥山下水処理場の担当区域)を芦屋処理区に変更するという下水道の変更案がありま
す。
処理区の名称変更は特段問題はありませんが、奥山下水処理場の廃止、それに伴い芦有道路等(約3km)の下に下水管を新設し芦屋下水処理場に汚水を流す
計画には慎重にならざるを得ません。
説明では、奥山下水処理場の施設老朽化に加え、処理施設改造には相当の費用がかかることから費用対効果で見ると配管を新設し芦屋下水処理場で処理するの
が一番とのこと。確かに費用面で見るとそうなのですが、私は一抹の不安を感じます。
現在、奥池等の下水は奥山下水処理場にて処理をし、その処理水を約3km下にある上水道取水口より下の芦屋川に放流しています。これまでも、老朽化や震
災などでこの放流下水管からの漏洩などもあったようですが、一応処理水ですから特に問題はありません。
しかし、今回計画されているのは奥山の処理施設を廃止し、新設する下水管で汚水をそのまま約3kmも下の芦屋下水処理場区域まで運ぶことになっていま
す。
その3kmの間で、今後予測される大地震や災害などで配管が壊れたらどれだけの被害が出るのか…。標高が市街地より高いところに位置するだけに、その被
害は甚大になるかと思われます。新設の配管と言えども自然災害には無力です。
奥山下水処理場の建て替えに費用がかかりすぎるからと廃止でよいのか、もう少し深く検討する必要がありそうです。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|