2006年(平18)7月27日 No.311
※護衛艦体験航海
海上自衛隊の護衛艦「あけぼの」に体験乗艦してきました。
体験航海ができるのも平和であるからこそを実感し、日本の防衛や憲法の平和条項などを改めて考えさせられました。
それにしても、若い人や子ども連れが多くテーマパークのような感もあり少々違和感も。「いざ実戦となったら…」に思いを馳せ、想像し、平和を考える機会
にしてほしいと思ったものです。
※県市議会議
長会の理事会
篠山市で理事会があり出席しました。現在の兵庫県市議会議長会の役員構成は次のとおりです。
会長 篠山市 相談役 神戸市
副会長 豊岡市・加古川市
理事 洲本市・芦屋市
監事 たつの市・西脇市
理事会では、まず会務報告がありこの間の役員変更や議長会関係の報告がありました。
その後、主題の県市議会議長会総会に諮る議案内容や日程などについて調整を行いました。また、対県・対国への要請行動や、県下の県・市・町議会が政策や
地域課題について意見を交わす地方議会協議会を開催することなどが話されました。
その後、軽食が出ると言う話でしたが予定外の立派な食事。この食事のあり方も次回から改善されるとの事でした。
※近畿市議会
議長会の理事会
兵庫、大阪、京都、奈良、和歌山の各市議会議長で構成する団体で芦屋も理事として今回選出されています。
兵庫県下からは次の各市が役員となっています。
兵庫県支部長 篠山市
理事 芦屋市、加古川市、豊岡市
監事 洲本市
全国議長会監事 川西市
相談役 神戸市
会合では、各役員と事務局長の紹介があり(これだけで30分近くも)、その後に会務報告、議案審議、協議事項などがありました。
議案審議としては会計決算が主なものでした。議長会では、会議運営に関する申し合わせが各種ありますが、その見直しも徐々に進んでいるようです。この理
事会でも資料が配布され、今年度中には結論を導き出す方向です。
理事会といっても事務局長を含めるとゆうに100人を超す規模ですから、シャンシャン的な面もありますが、そこは各市の議会を支える事務局長の面々が適
切に運営をフォローしているようでした。
その後、各テーブルに分かれて情報交換などをしましたが、これは有益でした。議会運営や施策についての意見交換など今後に生かせそうです。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|