国からの補助金削減に合わせ、所得税から住民税に税源移譲する仕組みとして、来年度から各自治体は、それまで所得に応じ三段階に分か
れていた住民税率を一本化。3、8、10%の市民税率は一律6%になる。 こうした自治体は県内で同市のみ。全国では六本木ヒルズのある東京都港区や高級住宅街を抱える世田谷区、目黒区などがある。 同市財政課は「震災の影響など事情がほかの自治体とは異なる。国に適切な措置を求めたい」としている。(神戸新聞6月3日) ※早急な民営
化は違法 しかし、早急な民営化に警鐘をならすものとして、やはり受け止めねばならないでしょう。民営化することによってのメリットデメリットをしっかり説明し理 解を得ていく、そういったプロセスは、欠かすことのできないものです。裁判の結果に関わらず、芦屋市ではそのプロセスをしっかり踏んでいく姿勢をこれから も望むところです。 ※省エネ対策、今年 も サマーエコスタイルの取り組みが今年で8年目を迎えました。今年も6月から9月末まで、議会の諸会議においても服装は軽装でよいことになります。 しかし、軽装することが目的ではありません。軽装することによって冷房温度を下げなくてもよいようにし、地球温暖化防止の省エネに少しでも寄与すること が目的です。 軽装といっても、私の場合は上着を脱ぐくらいですが、確かに背広の1枚あるのとないのとでは大違い。営業関係は難しいとは思いますが、民間にも広がって ほしい取り組みです。 ※入札監視委員会意 見書@ 汚職事件をきっかけに、入札監視委員会が設置されてから4年になります。今回、その設置された委員会が市に対し意見書を提出しました。この内容につい て、次回から何回かに分けて紹介していきます。 意見書では、具体的是正策とその理由からなっています。おおむね改善はされてきているが、まだ是正の余地はあるというものです。市の真摯な受け止めが求 められるところだと思います。 (市会議員・中島健一) HOME |
|