2006年(平18)4月20日 No.299
※集会所トークの日
程
市長と意見交換のできる「集会所トーク」が来月から始まります。お時間のある方は、ぜひご参加下さい。
「市では、将来のまちづくりの基盤となる財政の立て直しに取り組んでいます。その取り組み状況などをよりよくご理解いただくため、山中市長が市民の皆さ
んに直接ご説明するとともにまちづくりなどについて意見交換を行う「集会所トーク」を、市内13カ所の集会所等で開催します。
日時・会場は下表のとおりです。各会場は、約30人ご入場いただけます。参加申し込みは不要です。直接、会場へお越しください(開催30分前から開場)」
市広報より
日時
はここをクリックしてください。
※高齢者支援
センター
4月から、市内5カ所に設置されていました「在宅介護支援センター」は、介護保険法の改正により「高齢者生活支援センター」という名称になり、新制度と
して活動を始めています。
センターでは、保健師等の資格を持った専任の職員が待機しています。高齢者の暮らしに関する相談はもちろん、高齢者虐待・権利擁護の相談など、高齢者に
まつわるあらゆる相談にのりますので、お気軽にご利用下さい。
◆東山手高齢者生活支援センター
(旧あしや聖徳園在宅介護支援センター)
朝日ヶ丘・岩園小学校区担当
六麓荘町3‐57(あしや聖徳園内)
22‐5959
◆西山手高齢者生活支援センター
(旧山芦屋在宅介護支援センター)
山手小学校区担当
山芦屋町9‐18(アクティブライフ山芦屋内)
25‐7681
◆打出高齢者生活支援センター
(旧エルホーム芦屋在宅介護支援センター)
打出浜・宮川小学校区担当
浜町12‐3(エルホーム芦屋内)
35‐1294
◆精道高齢者生活支援センター
(旧芦屋市立在宅介護支援センター)
精道小学校区担当
浜芦屋町3‐26(芦屋ハートフル福祉公社内)
34‐6711
◆潮見高齢者生活支援センター
(旧ハーブあしや在宅介護支援センター)
潮見中学校区担当
潮見町31‐1(あしや喜楽苑内)
34‐4165
※乳がん検診
を受けましょう
触診だけでなく、小さな段階から発見できるマンモグラフィーが導入されています。
毎週火・水・金曜日の午前中(祝日は除く) 芦屋病院では、問診・視触診に加え、マンモグラフィ(乳房レントゲン検査)による検診を行っています。
費用は2800円かかりますが、健康のためですのでぜひ受けるようにお勧めします。申し込みは、はがきかファクスで、住所・氏名・年齢・生年月日・電話
番号・希望日を記入し、芦屋病院「乳がん検診」係まで。 (FAX22‐3319 〒659‐0012 朝日ケ丘町39‐1)
※マンモグラフィ併用検診は、2年に1回。40歳以上の女性(妊婦、豊胸術をしたかた、ベースメーカー装着のかたは不可)
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|