2006年(平18)4月13日 No.298
※神戸市議の逮捕
神戸市議の村岡容疑者が5日午前に逮捕された。斡旋収賄容疑だ。贈賄側として産廃処理会社社長も再逮捕された。宝塚前市長の汚
職事件でも贈賄で起訴されている業者だ。
村岡市議は、神戸のドンと言われていたらしい。
◎口利きの見返りとして300万
報道によると、大手産廃業者が入ってこないように、贈賄側から頼まれて要綱を改正させたらしい。
「(働きかけを受けた)市は十四年十二月、産廃処理施設指導要綱を改正し、「同意又は協定を要する(産廃処理施設の)隣接地の所有者」の範囲を二十二
メートルから二十八メートルに拡大させた。この結果、設置に反対する産廃業者の施設がその範囲に入るようになり、設置は許可されないままになっている」
なぜ発覚したかと言うと、宝塚市の公共事業発注を巡って前市長が逮捕されたが、その贈賄側の取調べや家宅捜査で明らかになってきたと言う。宝塚の事件が
神戸に飛び火した構図だが、つまり、その贈賄業者が出入りしていた自治体では、賄賂が飛び交っていたかもしれないと言うことだろうか。
芦屋市とその業者は、現在契約関係にはない。ひとまず安心なのか?
それはそうと、市議からの働きかけで条例や要綱は変わるのか、と言う質問があった。
当然変わりうる。条例や要綱は、その時々の状況によって市民生活を豊かにするものに変化対応させなくてはいけない。その為に市議が働きかけるのも当然
で、その理由が正当なものであれば、市は独自の判断で要綱を変更し、条例は議会に提案する。議会が独自に条例を提案修正する場合もある。
問題になるのは、正当な理由があるかどうか、そして働きかけた市議に対し請託した者が金銭等を渡したかどうかの点だろう。
さて、この事件はいろんなところにさらに飛び火をしそうだ。また、村岡市議の長男(神戸市議)も関与が取りざたされている。まだまだ余震は続きそうだ。
※平成の大合
併
4月1日時点における全国の市数(東京23特別区含む)は、802となりました。
平成の大合併も一段落を向かえ、全国の市町村数は1820に。つい最近、5年ほど前までは3200有余の自治体があったのですが、半
分近くにまで減りました。
県単位で減少率が高いところは、広島県で73・3%。次いで愛媛県の71・4%、長崎県の70.9%など。故郷の名称が変わってしまった方も多いのでは
ないかと思います。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|