2006年(平18)4月6日 No.297
※新年度分議案報告A
2月から開かれていました定例議会(予算議会)が閉会しました。表決された新年度の議案について報告します。
◎18年度一般会計予算
一般会計予算は可決されました。新規事業などは次の通りです。
・ 耐震整備事業 精道中・朝日ヶ丘小
・ 防犯パトロール車の巡回
・ 地域防災推進支援事業 自主防災組織への援助
・ 洪水ハザードマップ作成
・ 危機管理個別マニュアル作成
・ 防災士、兵庫防災リーダー育成
・ 都市防災総合推進事業
山手幹線防災拠点整備(防火水槽・防火倉庫)
・ 公営住宅等簡易型火災感知器設置
・ 環境問題啓発事業 環境啓発ビデオ、冊子の作成
・ バスカードシステム補助
阪急バスのICカードシステム導入に対する補助
・ 自転車駐車場整備 JR芦屋北の改修と駅南駐輪場の新設
・ 交通バリアフリー基本構想策定
・ コミュニティバス事業調査検討
・ 大原集会所EV設置、改修
・ 西蔵集会所内部改修
・ 阪神打出駅のバリアフリー化
・ 旧山手幼稚園跡に民間保育所の誘致
・ みどり学級施設整備 身体障害者デイサービス事業への移行
・ 地域介護、福祉空間整備
介護予防拠点および小規模多機能型の施設整備
・ 母子家庭自立支援給付金事業
資格取得を支援し、就業自立を促す
・ 精神保健福祉の相談業務補助
メンタルサポートセンターが実施する相談業務経費への補助
・ 学習指導補助教員配置事業 各中学校に補助教員を配置
・ 電子入札 公平・透明性の向上
・ 国民保護計画作成
◎その他の主な事業は次のようなものがあります。
・ 自動体外式除細動機(AED)導入
・ 公益灯新設・補修工事
・ 消防庁舎整備事業
・ 消防ポンプ自動車の更新
・ 岩園分団消防車両の更新
・ 小中学校の安全に刺股等の購入
・ 街路事業 防災機能の強化と環境に配慮した幹線道路
・ 地区計画や建築協定に取り組むまちづくり協議会への活動助成
・ みどりの基本計画策定
・ 国体開催に向け、競技場周辺施設およびアクセス道路の緑化
・ 低公害車導入に対する補助
・ 環境保全対策
国道43号線を初めとする市内における大気汚染測定や
騒音振動測定などの環境監視
・ ノンステップバス導入補助
・ 芦屋市史の編集
などなど
◎その他の新年度会計予算
いずれも可決されました。
・ 国保事業特別会計予算
・ 下水道事業特別会計予算
・ 公共用地取得費特別会計予算
・ 都市再開発事業特別会計予算
・ 老人保健医療事業特別会計予算
・ 駐車場事業特別会計予算
・ 介護保険事業特別会計予算
・ 宅地造成事業特別開会予算
・ 打出芦屋財産区共有財産会計予算
・ 三条津知財産区共有財産会計予算
・ 病院事業会計予算
・ 水道事業会計予算
一般会計 397億5千万
特別会計 293億9810万
企業会計 76億7597万
合 計 768億2407万
前年度より約39億減の予算となっています。
◎継続調査事件など
各常任委員会で継続調査になった主なものは…
・ 病院事業について
・ 市民参画に関する調査について
・ 第3次総合計画後期基本計画
・ 民間保育所誘致について
・ 文化施設における民間活力導入
・ 土地利用改革に関する調査について
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|