2005年(平17)12月8日 No.282
※また残忍な事件が…
広島の犯人が逮捕された矢先に、また残忍な事件が起こりました。それも同じ小学1年生の女の子。
保護者にとっては、神経質にならざるをえないと思います。しかし、自衛以外すぐに役立つ有効な手段もなかなかありません。線集合の記事などを参考に、ぜひ家族で一度話をして下さい。
※定例議会始まる
12月定例議会が始まりましたので、初日の報告を。
平成十六年度各会計決算について、特別委員会で10月に審査が行われました。その報告が委員長からあり、表決に。各会計決算は、認定されました。
個人的には、ただ単に認定するだけでなく、全会派共通事項については、付帯決議をし意見をつけ期限付きで改善を求める、そういった方法をとらなければ、当局を審議だけで律するのは難しいかと。
人権擁護委員の候補者推薦同意の議案については全会一致で同意されました。
同意された人は次の方です。
日下部 昇 58歳
芦屋市奥池町在住
専決処分の報告もありました。毎回必ず職員が起こす事故の損害賠償の報告があります。今回は珍しく1件のみでしたが賠償額は約42万円。安全運転を市民に呼びかける前に、まず職員に注意を呼びかける必要があるようです。
賠償金は保険で補填されますが、その後保険料が上がるのか、事故を起こした本人には何らかの処分があるのか、今度確認しておきます。
各議案審議は、これからですので議案の報告は月末の予定です。
さて、議案審議に先立ち会派の中で意見調整をします。今回、水道料金値上げの議案が出ていますので、これの議論もしたのですが、他の三人は値上げやむなしでそのまま了承するとのこと。何らかの修正をするべきという私は、個人的には苦しい立場に。
私としても、値上げはやむなしと考えますが、その中身はやはり納得できるものでなければと考えます。果たして今回の議案が、納得できるものかどうか審議を見守りたいと思います。
水道料金改定率案(4年間)
累積欠損金解消額 2億6千万
経常費用不足額 3億4千万
合計 約6億
約8・9%の値上げ
※市民病院での売却
市民病院では、院外処方箋を実施するにあたって、市所有地の一部を調剤薬局建設用地として売却することを決め、現在条件付で公募しています。
以前は、院外処方も改善の一手法と思っていましたが、果たして現在の状況にプラスになるのか、最近疑問を感じます。
ベッド数についても、思い切って100床程度まで減らし、身軽になる必要があるのではないでしょうか。その分空いた土地に、特別養護老人ホームなどを建設する、または民間にその条件で売却するほうが、現状よりも市民に喜ばれ、財政的にも改善が期待できるのではと。
※市議会の傍聴を
市議会はどなたでも簡単な手続きで傍聴できます。傍聴するには、傍聴券が必要です。
◎本会議
傍聴席は65席あります。
傍聴券には、会議が開かれる時刻(通常午前10時)の30分前に、市役所議場の傍聴席入口(南館4階)で先着順にお渡しする一般傍聴券(30枚)と、各会派に割り当てられている議員紹介傍聴券等(35枚)があります。
また、市役所北館一階ロビーに設置のモニターテレビで議会中継を放映していますので、傍聴券をお持ちでないかたも、こちらでご覧いただけます。
◎委員会
委員会は、大会議室又は委員会室で開きますが、大会議室は18人、委員会室は12人に限り傍聴できます。いずれも各会派に割り当てられている議員紹介傍聴券が必要です。
ただし、委員会で必要と認めたとき(傍聴者および説明員が多数で会議室に入り切れないときなど)は、別室(委員会室)に音声放送をする場合がありますので、事務局までお問い合わせください。
(市会議員・中島健一)
たがも | 一
般質問 | プロフィール | めざ
すもの | ご支援を! | 活動予定
HOME
|