※定例議会での表決A
指定管理者制度に移行させる改正。総合公園は、指定管理者を公募し、その他の庭球場や野球場、運動場は、現在委託している団体や体育協会を指定管理者と す る予定。 可決 ○自転車駐車場の 設置条例の改正 指定管理者制度に移行させる改正。8箇所のうち、阪神芦屋駅南の駐輪場のみは非公募で現在の委託先をそのまま指定管理者とし、残り7箇所を公募の予定。 全会一致で可決 前号から掲載してきた指定管理者制度に伴う条例改正は以上です。 ○地区計画における建物制限の条例改正 若宮町と奥池町を新たに地区整備計画の区域に追加するもの。 全会一致で可決 ○火災予防条例の改正 燃料電池発電設備の規定の整備や、火災報知器の設置を義務付けるなどの条例改正。火災報知器については、現在お住まいの住宅についても5年後までに設置 するよう義務付けられました。全会一致で可決 ○国保事業特別会計補正予算 介護保険特別会計補正予算 全会一致で可決 ○市道路線の認定 南芦屋浜の新道路を認定するもの 全会一致で可決 ○一般会計補正予算 打出教育文化センターの施設整備費追加や岩園小学校に仮設校舎を整備するもの、他。 岩園小学校では、校舎を建てたばかりにもかかわらず、予測より子どもの増えが多く教室が足りなくなっています。この仮設校舎だけで5億の出費となり、市 の予測の甘さが指摘されました。 審議では、5億もお金をかけて仮設校舎を建設し、新校舎そばで仮設で学ぶ子どもをつくるより、昔は1クラスの定員も多かったのだから、しばらくの間子ど もや保護者に我慢してもらったらどうか、などの意見も。確かに、教室配置の見直しを一工夫すればなんとかなりそうな気もするのですが…。 可決 ○下水処理場電気設備改築工事請負契約 全会一致で可決 ○病院事業会計決算の認定 水道事業会計決算の認定 全会一致で可決 ○イラクからの撤退を求める意見書 自衛隊の早期撤退を求める意見書です。私も賛成しましたが、賛成少数で否決されました。 否決 ○松ノ内町集合住宅に関する請願書 建設に当たっては、周辺住民ときちんと説明をするよう求める請願。 全会一致で可決 ○市民病院看護助手民間委託反対の請願 看護助手の仕事を民間委託しないよう求める請願。 否決 ○医師確保対策を求める意見書 棄権者がいましたが可決 ○教育委員の任命同意 任期の切れる委員に代わり新委員を任命するもの。退席者が2名出ました。 可決同意 新教育委員 麻木 邦子 49歳 芦屋市公光町8‐25‐101号 新委員任命に当たっては、当局に苦言を呈する意味から討論に立ちました。 その他、決算特別委員会の設置、閉会中の継続審査事項についての確認などが行われ9月議会は閉会しました。
HOME |