2011年(平23) 6月16日
No.512
※虚偽記載のその後
議会においても旧議員による代表者会議が開かれ、選挙管理委員会事務局より報告を受けました。選管では、事の経緯を正確に把握するため直接市長から事情を聴く事になっており、議会としてはその後、改めて対応をとることになっています。
来週から始まる新議会では、厳しい追求が行なわれることになりそうです。
※新議会が始動
今週から新しい議会が始動します。議員総会(★)が開かれた後、新議会における会派の結成、役員体制などを決めていくことになります。
まだ正確な情報ではありませんが、新議会の会派は次のようになりそうです。
◎イーブンあしや 7人
青山暁 重村啓二郎 中島健一 中島かおり
畑中俊彦 福井美奈子 松木義昭
◎創政クラブ 3人
都筑省三 長野良三 山村悦三
◎新会派(?) 3人
伊藤まい 徳重光彦 長谷基弘
◎公明党 3人
帰山和也 田原俊彦 徳田直彦
◎共産党 3人
木野下章 平野貞雄 森静
◎新社会党 2人
前田辰一 山口みさえ
◎無所属 1人
寺前尊文
※会派名、所属議員はまだ正確ではありません。次々号には新役員も含めて、お知らせすることができると思います。
★議員総会
芦屋市議会では、選挙後初めての議員会合を議員総会と呼び、4年間の任期中何事もなければこの1回しか行われません。この総会では、議会を始動させるにあたり最低限必要な事項を新議員全員で確認しあう場となります。
※地方議員年金制度が廃止に
地方公務員等共済組合方の一部を改正する法律と他に関係する政令等が今月1日から施行され、地方議員年金制度が廃止されました。
財政破綻が必死でしたのでこれが最善の策だと思います。しかし、地方自治体を減らさんが為の自治体統合を誘導した事、これが財政破綻の要因でもあることがうやむやにされたことが残念です。しかし、支払った掛け金の2割が戻ってこないのは、もっと残念。
※夏のエコ
市では今年も夏のエコスタイルを実施しています。特に節電の必要性から実施期間を長くすることにしています。兵庫県においても10月末まで実施されます。
関西電力が夏の電力供給不足を予測して、15%節電を打ち出しています。それを受けるまでもなく、東北大震災後節電を心がけている人が増え、節電グッズなるものも多く見かけるようになりました。
電気のありがたさを実感しながら、生活環境を見直すいい機会かもしれません。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|