[バックナンバーINDEX] [HOME]

2011年(平23) 1月27日 議会レポのロゴ No.496

※逗子市での違法状態

 逗子市では、条例でなく要綱で設置された委員会の一部は違法状態にあることから、来年度から是正をするそうです。

 逗子市長「まちづくり市民委」設置問題
                 「違法状態」解消へ    (東京新聞)

 逗子市の総合計画の実施計画策定などを審議する市民参加の「まちづくり市民委員会」が、条例ではなく要綱に基づいて設置されているのは違法状態にある と、市監査委員から指摘されている問題で、平井竜一市長は11日の年頭会見で、40以上ある同様の委員会や協議会の実情を洗い出し、新年度から必要な是正 措置をとって解消を図る方針を明らかにした。(略)

 芦屋市でも同じような状態がありましたが、10年ほど前から各種付属機関のあり方や、逗子市で指摘されている問題を取り上げ改善に取り組んできました。

 その結果、「芦屋市附属機関等の設置等に関する指針」や「条令等の立法指針」が策定され、現在活用されているところです。記事を読みながら、早くから改善できた事をうれしく思いました。また、その改善のために職員の地道な作業があったことも、忘れてはいけません。

※教育委員会評価A
 昨年末に出された報告書の学識経験者による総合コメントをお知らせします。

兵庫教育大学大学院教授 浅野良一氏
2 基礎・基本の確実な定着と知識・技能を活用する力を伸ばす教育を進めます。

 学力向上支援事業をはじめ,特別支援,国際理解,防災教育等,効果的・効率的に各種事業の取り組みが進められており,概ね適切であると判断した。
 ただ,市民の関心が最も高いと予想される「学力向上支援」では,成果指 標の記述がないものもあり,記述があった項目も「成果指標(子どもたちに与えた影響)」ではなく,「活動指標(取り組んだ事柄)」にとどまっている。今後 は,成果の指標を予め目標化し,締める必要があるのではないか。少なくとも,各学校レベルでは,学校評価の項目に共通して入れることも検討いただきたい。

3 学校園・家庭・地域社会が一体となって心の教育の充実を図ります。

 道徳教育,生徒指導をはじめ,各種体験活動や心の教育に関しては,適切な取り組みがなされていると判断した。
 今後は,「新しい公共」型の学校創造事業がより活発になると思われる。 それは,地域の参画による学校運営,地域の幅広いネットワークによる学校支援,そして学校を拠点にした地域づくりの推進である。本市においても,学校園・ 家庭・地域社会の連携を「手段」として心の教育を進めると同時に,学校園・家庭・地域社会の連携自体を「目的」として,各種事業に取り組むことが求められ る。

4 厳しさに耐える心と体を育てる教育を進めます。

 文化体育,学校体育,学校保健等の各種事業は,適切な活動をしていると判断した。
 ただ,体育関係の事業においては,「2 基礎・基本の確実な定着と知 識・技能を活用する力を伸ばす教育を進めます」でも指摘したとおり市民の関心は,「活動指標」ではなく,「成果指標(子どもたちに与えた影響)」である。 今後は,成果指標を提示いただけるように工夫してほしい。

5 教師自ら研究と修養に努め, 実践的指導力の向上を図ります。

 教職員の資質向上に関しては,概ね適切な事業がなされていると判断した。
 ただ,大都市圏では,現在若手教員が急増しており,その職能開発が喫緊 の課題となっている。研修会の充実もさることながら,校内での指導体制(2年目・3年目教員)や,メンター(支援的助言者)制度,主幹教諭の活用をはじ め,育成ローテーション等の人事施策を検討する必要がある。
 またいくつかの市で実施されている「教員スタンダード」の開発や「目標による管理」を活用した「目標づくり」による育成,そして,教職員評価制度の運用による「評価のフィードバック」による育成等,多面的な方策を検討・実施することも必要であると思う。

                                (次回に続く)

※議会改革
 議会運営委員会で、引き続き論議が続いています。視察先の先進事例や全国市議会議長会作成の白書などを参考に、各会派から提案されているものを議論しています。

 3月定例会では、予算に対する総括質問しか行なわれていませんが、これに加えて一般質問行なうようにすることや、その一般質問では質 問は3回までしかできませんが、この枠をなくすことなどです。その他には、議案の審査に議員間での討議枠を設けることなどが挙げられています。
 その他にも改革事項として挙げられたものは40項目にも上っています。任期切れまで残り少なくなっていますが、改選後も議論ができるよう道筋をつける方向で議論が進められていく予定です。

(市会議員・中島健一)


議会レポNo.107へ

バックナンバーINDEXへ
HOME