2004年(平16)3月18日 No.212 市長の施政方針演説より(3)「景観アドバイザー会議や景観条例に基づく指導、助言を行い、景観に配慮した緑ゆたかな美しい芦屋を目指してまちづくりに努めてまいります」 「建築行政につきましては、建築物の安全確保と質の向上を図るため…(中略)…建築物に対する的確な指導や誘導に努める…(以下略)…」 「山手幹線の整備につきましては、引き続き…(中略)…早期完成を目指してまいります。また、芦屋川トンネル部の詳細設計につきましては、平成16年度中に成果をまとめる予定でございます」 「水道事業経営につきましては、節水型器具の普及などによる水需要の低迷により経営環境が一段と厳しくなるもとの見込まれますので、…(中略)…水道料金の改定についても検討してまいります」 「積極的な行政情報の提供として、広報紙、ホームページ、CATV広報チャンネル等を活用する…(以下略)」 「個人情報保護につきまして、個人情報の保護に関する法律及び行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の趣旨を踏まえ…(中略)…個人の権利利益を保護してまいります」 「人事評価につきましては、平成16年度から課長級以上の職員を対象に「目標による管理」を試行的に実施し、課題達成のスピード化及び責任の明確化等を図ってまいります」 「えっ?なかったの?」という感じです。民間の労務経験者を市に招聘するぐらいの取り組みが必要。中から変えるのでは時間がかかりすぎ。外からの刺激が必要です。 現年度議案の表決3月10日に現年度分の議案が採決されました。その概要を報告します。 ○廃棄物条例の改正 ○道路占用条例の改正 ○一般会計補正予算 ○下水道事業特別会計補正予算 ○老人保健医療事業特別会計補正予算 ○介護保険事業特別会計補正予算 ○火葬場設備工事請負契約の変更 ○市道路線の認定について ○財産の取得について ○自衛隊派兵に反対する意見書 自衛隊の派兵については、個人的にも疑義があるので賛成しましたが否決となりました。 ○議員が審議会等に出席しても報酬を支払わないようにする議案 費用弁償というのは、交通費等の費用を払うというもの。そもそも議員にその費用が必要かどうかもありますし、議会自らも襟を正す必要があると思い賛成しました。 ○容器包装リサイクル法の見直しを求める請願書 ○行政改革の見直しを求める請願書 ○年金改悪に反対する請願書 年金制度の改正にはいろいろ問題があると考えますので賛成しました。 (市会議員・中島健一) HOME |