2004年(平16)1月11日 No.203 新しい年を迎えて… 政治にたずさわる者として、謙虚に自身のやるべき事、これに力を尽くしていきたい。 山岡鉄舟が心酔していた山岡静山。その静山が常に身辺から離さなかった短い木刀に、記していたのが「無道人之短、無説己之長」(人の短をいうなかれ、おのれの長を説くなかれ)。その裏には、「施人慎勿念、受施慎勿忘」(人に施すに慎んでおもうことなかれ、施しを受けるに慎んで忘れることなかれ)と記していたとのこと。 往々にして、つい口にしてしまうのが他人の陰口。しかし自分はどうなのか、人様の事を言える立場なのか…、やはり謙虚にならなければなりません。 しかし、これを繰り返していると、いつのまにかどっぷり浸かってしまい、何のためにそうしているのか、誰のためにそうするのか、一番大切なものを見失うことが多々あります。そのおごりの表れが、人の短を言う事であり、己の長を説くことだと思うところです。 謙虚な心と理のある主張、そして見失う事のない目標。これに少しでも近づけるよう、「人の短を言うなかれ、己の長を説くなかれ」をいつも忘れず、今年の諸活動にいそしみたいと思います。 (市会議員・中島健一) HOME |