2003年(平15)10月16日
No.193
表決ぐらいは正確に…
共産党の平野議員が、また私のことを取り上げていますが、普通では考えられないような事実をねじまげるやり方に、こちらの方が驚いてしまいます。
「あたかも私が事実と異なる事を書いているかのように言っている点ですが…」と書いていますが、議会での賛否は動かしようもない事実にもかかわらず、事実と異なる事を書いてあるじゃないですか。
今回は、議案に対する私の態度まで「別表参照」として載せていますが、私の宣伝をしていただいてうれしい限りです。しかし、その「参照」と称するものが、また事実と違う事(表決)を書いています。もう、あきれるばかりです。ちょっと調べればわかる事なのに、思い込み、偏見というのは本当に怖いものです。多分、どこが違うのかもわかっていないのでしょう。もし意図的にやっているのであれば、これは最悪です。
ご丁寧に「客観的事実くらい正確にしてほしいものです」と書きながら、客観的な表決と言う事実関係さえ正確に報道できないようでは、話になりません。
たぶん、いろいろ忙しくてお疲れの事だとは思いますが、人のことをとやかく言う前に、表決ぐらいは正確に。意見の違いはあっても表決すら正しく伝えられなければ「まさに人を陥れ、読者・市民を欺くやり方」ではないでしょうか。
特殊勤務手当の見直しを
芦屋市を名指しで、「お手盛り天国」と特殊勤務手当をマスコミが報じていましたが、「お手盛り」かどうかは別にして、見直しの時期に来ているのは明らかです。
決算特別委員会でも話題となったこの特勤手当。どんなものがあるか紹介します。
行路病人等処置手当 1回 800〜1600円
汚物取扱手当 1回300円 月20000円以内
この汚物取扱手当には様々な対象業務があります。例えば、公園等の維持管理業務(410円/日)、病院における給食、看護補助業務(1700円/月+70円/日)、印刷業務(1700円/月+70円/日)など約20種類。その内、入浴設備のない部署では入浴料(公衆浴場入浴料金相当)も支給されます。
非常作業手当 200〜
これも一般職、技能職、企業職に分かれていて複雑ですが、その中に雨中作業も含まれています(雨中作業手当とはまた別)。
交替制勤務手当 350〜1240円/日
変則勤務手当 1200円/月
変則手当は高年福祉課、保育所、市民センターや図書館等職員が対象。今後、土日や夜間のサービスを拡大しなければならないのに交替制手当や変則手当は・・・。
特殊事務手当 120〜705円/日
これも種類がいろいろありまして、保健福祉部の所管で、老人の看護・世話等をしたら240円/日、乳幼児保育の業務では270円/日など。
教員特殊業務手当 900〜6000円/日
生徒の負傷などの救急業務3000円/日、修学旅行の引率2000円/日、入学試験の監督、合否の採点900円/日など
年末年始等特勤手当 1730円以内/時
介護手当 1700円/月+70円/日
介護職、ホームヘルパーにおける介護等の業務
雨中作業手当 300〜1800円/日
雨荒天の中での一時間以上業務に従事した時。その業務もまたいろいろと細分化されています。
この他にもまだ特殊手当があり、見直しは避けて通れない問題です。しかし、条例や規則が複雑多岐にわたっていますし、組合との交渉も必要ですから見直す事になったとしても、かなり時間がかかることが予想されます。
市内公立校の進学状況
決算審査で提出された資料から。
校 名 |
卒業生数 |
市内中学進学率 |
精道小学校 |
75 |
74.7% |
宮川小学校 |
71 |
63.4% |
山手小学校 |
84 |
51.2% |
岩園小学校 |
73 |
43.8% |
朝日ヶ丘小学校 |
74 |
45.9% |
潮見小学校 |
76 |
78.9% |
打出浜小学校 |
74 |
85.1% |
浜風小学校 |
60 |
76.7% |
年度別 |
小学卒業生数 |
市内中学進学率 |
03年卒 |
587 |
64.6% |
02年卒 |
578 |
67.1% |
01年卒 |
640 |
69.8% |
00年卒 |
601 |
74.2% |
99年卒 |
667 |
68.7% |
98年卒 |
713 |
68.7% |
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|