2003年(平15)8月21日
No.185
9月議会の予定
4日に開かれた議会運営委員会で九月定例議会の日程が確認されました。
会議の予定は… |
1日 |
議案説明会、全体協議会(決算概要) |
5日 |
議会運営委員会 |
8日 |
本会議・開会 |
9日 |
建設常任委員会 |
10日 |
民生文教常任委員会 |
11日 |
総務常任委員会 |
12日 |
議会運営委員会 |
16日 |
本会議・一般質問 |
17日 |
本会議・一般質問 |
18・19日 |
委員会等予備日 |
25日 |
議会運営委員会 |
26日 |
本会議・閉会
委員長報告、採決
決算特別委員会 |
※決算特別委員会は26日に設置され、10月8〜10日に審議予定。
視察報告が市議会だよりに
行政視察は、その目的成果など事後に報告が文書でなされるだけで、議会における報告などその改善が求められていました。
その改善の一環として、視察の報告を定例議会後に発行している「議会だより」に掲載していくことが確認されました。これにより、市民の方にも行政視察がいつ行われ、その成果などを自宅にいながら知ることができるようになります。
これと合わせて、一人でも視察にいけるようにする件も議論されましたが、一人ではその行動が把握しきれないこともあり、当分の間は現状維持(複数での視察)となりました。
会議規則、委員会条例改正へ
現在の会議規則、委員会条例は分権時代に対応したものといえず、全面的な見直しを加えるために検討会を設置することで合意しました。
約半年間で結論を出す予定です。これに合わせて、市長の所信表明・行政報告の扱い、議会運営委員会委員の選出基準見直しも行うことが確認されました。
一般質問の改善は…
一般質問を一問一答方式に変える要請を各会派にし、議会運営委員会でも提起しましたが「代表者会議で…」ということになりました。議会運営に関することですから議運で議論してもいい事だと思うのですが…。
次の議会からの改善は、どうも実現できそうにない雰囲気です。
会派控室が変わりました
これまで出入り口に近いところに控室がありましたが、場所の変更がありましたので来所の折にはご注意ください。
今までの控室は4人会派用の部屋で少々優遇されていましたが、新議会にともない3人会派用の部屋に引っ越すことになりました。以前の広さからするとだいぶ狭いので、資料や機器の置き場に困り、今は雑然としています。
幣原議員、創政クラブに
無所属で活動していた幣原議員は、先日創政クラブに入会されたとの事。これにより、創政は六人会派に。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|