2003年(平15)6月12日
No.176
汚職の特別委員会開かれる
最後の特別委員会(10日で任期満了の為)が開かれ、市が弁護士に委託していた調書の調査による報告がありました。
弁護士からは市に対して報告書が提出されていますが、議会に対しては、紙1枚の要旨のみ。委員からは、報告書全文提出や市としての再調査を求める声もありましたが、「再度、調査しても報告は変わらない」と再調査は不必要との認識を示しました。
夏季議員インターシップ
NPOドットジェイピーが主催する議員インターシッププログラムに、この夏も参加する事を決めました。
学生が自らの体で「政治」を体験する事がどれだけ本人にも社会にもプラスになるか、この間の経験から実感しているところです。暑い夏の2ヶ月間、今年も若い学生と行動を共にします。
定期監査結果報告について(3)
監査委員より報告された事務監査の概要を紹介します。
○建設部道路課
所管する事務には、具体的にどのようなものがあるか調査した。(抜粋掲載)
道路に関する企画調査等
道路舗装の改修、渋滞する交差点の解消等について課題があるが、財政状況から最低限必要なものにとどまっている。
道路の占用許可
占用許可申請を審査。占用者連絡調整会議を開いて、工事期間の短縮が図られている。
平成十三年度の占用許可受理状況
水道管 268件
下水道管 153件
その他の市関係 92件
関西電力 151件
NTT 108件
大阪ガス 668件
一般(右記以外) 225件
など
不法占拠物件の撤去
警察署との定期合同パトロールや随時取り締まりを行なっている。その他、市内違反広告物等の撤去や行政指導もしている。
不法占拠物件の撤去実施状況
実施回数 48回
撤去数 9,884件
車両制限令に関する事
車両制限に該当する車両の許可又は同意をするか否かを決定するもの。マンション建設の増加にしたがって、許可申請件数は非常に多くなっている。
公益等に関する事
公益灯の数 5,267個
新設工事 6件
改良補修工事 22件
球切れの数 1,220灯
市内バス路線の調整に関する事
陸運事務所からの意見聴取の対応、さらに阪急バスにバス運行に関する市民の要望を伝えている。
自転車対策
市営自転車駐車場は8ヶ所でいずれも財団法人自転車駐車場整備センターに管理委託している。この他民間の自転車駐車場が3施設。当面する課題は、山手幹線開通に伴う、ラポルテのかもの客占用駐車場撤去への対応。
放置自転車の撤去は、委託業者とともに毎月六回予告無しに実施。撤去保管した自転車の返還は、業者に委託をしている。
撤去回数 72回
撤去台数 3,805台
返還台数 2,351台
返還率 68.9%
落書き防止に関する事
防止連絡調整会議を設置し、防止対策を協議している。構成メンバーは、阪神、阪急、JR、警察署等。
○この間、3回にわたって定期監査結果報告の一部を紹介してきました。全文は市役所南館一階の行政資料コーナーで見る事ができます。
助役は一人でいい
聞こえてくる噂では、新市長は助役の二人体制を維持し、定例議会にある人物を提案してくるらしい。
噂だから本当のところどうなのか、私が知る由もありませんが、助役につては震災前の体制に戻し1人にすべきが、私の意見。2人でなければならない必要性を見出す事の方が難しい。
新議会の会派構成は…
来週の代表者会議で、会派構成が明らかになりますが、予測されるところでは5人の会派ができ、そこが最大会派になりそうです。あとは3人会派と2人会派、そして会派に属さない議員がかなりの人数になりそうです。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|