2003年(平15)5月22日
No.174
6月議会の日程
16日に開かれた会派代表者会議で、6月議会の日程が内定しました。
本来なら、新議会が発足してから確認されるべきものですが、当局との調整を早めにする必要から現議会で内定しておくものです。
会議の予定は… |
11日 |
議員総会 |
12日 |
議案説明会 |
16日 |
代表者会議 会派、議席の決定 |
17日 |
代表者会議 議会日程等の確認 |
18日 |
本会議・開会 議会役員の選出 |
23日 |
建設常任委員会 |
24日 |
民生文教常任委員会 |
25日 |
総務常任委員会 |
27日 |
議会運営委員会 |
30日 |
本会議・一般質問 |
7月1日 |
本会議・一般質問 |
2日 |
予備日 |
8日 |
議会運営委員会 |
九日 |
本会議・閉会 委員長報告、採決 |
定期監査結果報告について(1)
監査委員より工事監査と事務監査の報告が出されていますので概要を紹介します。
○工事監査
監査の対象 南芦屋浜下水処理場
二期土木施設工事
監査の期間 11月1日〜3月13日
実施要領
設計図書、工事関係書類等を審査するとともの現場調査を行った。実施に当たってはNPOの公共技術研究協会に技術士の派遣を依頼し、技術士の意見を参考にした。
監査結果
設計及び工事の施工は、おおむね適切なものと認められた。
○事務監査
監査の対象
総務部総務課、生活環境部環境管理課及び建設部道路課の財務に関する事務の執行。
監査の期間 11月1日〜3月13日
実施要領
関係書類及び帳簿の提出を求め、関係職員からの説明を聴取するとともに、関係書類等から抽出する方法。
監査の結果
(監査の結果は抜粋、概要です)
☆総務部総務課
予算執行状況はおおむね順当な執行。
収入事務
領収済み通知書・歳入徴収簿兼調定簿を抽出して調査したところ改善すべき点がみられた。
支出事務
支出負担行為書及び予算移動整理簿を抽出して調査したところ、おおむね適正に処理されていたが、支出負担行為書については決済年月日が記入されていないものや、起票年月日が支出負担行為日より前の日付になっているものが散見されほか、支出科目誤りも見受けられたので適正な整備記帳に努められたい。
また、食料費の資金前渡については、清算が終了していないのに、次月の資金前渡の支出命令書が会計課に提出されていた。これは、芦屋市財務会計規則の規定の本旨に照らして適当でないので注意されたい。
予算流用
流用による購入が一件。支出負担行為起案書から判断すると、予算措置前にされているので注意されたい。
収入決済
特に問題はなかった。
支出決済
旅費の支出について
旅行命令兼旅費請求カードを調査したところ、請求誤りが数件見受けられた。
時間外勤務手当の支出について
時間外勤務命令カードを調査したところ、計算誤りのほか訂正印のないものが散見されたので注意されたい。
むすび
意見・指摘等をしたが、現行の処理はおおむね適正である。
(生活環境部環境管理課、建設部道路課については次回紹介します)
スポーツ振興基本計画
芦屋市スポーツ振興基本計画(スポーツ・フォー・エブリワンを目指して)の冊子が、教育委員会より議会に配布されました。
計画の期間は、今年度から10年間とし、5年経過後に評価見直しを加える事になっています。主要課題としては、生涯スポーツ社会の実現に向けたスポーツ施設の整備方策などがあげられ、その実施に当たっては市の財政状況を踏まえる事などとなっています。興味のある方は、ぜひご覧頂きたいと思います。
この振興基本計画はスポーツ振興審議会の答申を受け教育委員会が策定したものです。この計画を含め、基本計画でありながら、議会を経ずに策定されるものが多すぎます。
今回の計画については、記憶間違いでなければ議会に報告すらなかったと思います。
審議会を経ているとは言うものの、基本計画等は市民の代表である議会で審議し採択する事によってこそ、その計画の実行性が保証されてくると私は考えます。次期の新議会では、議会権限を定めている議決事項に、各種基本計画の承認等を追加し、議会の権能を高めていく努力もしていきます。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|