2002年(平14)5月9日 No.127 議員定数削減、議論はじまる 先月末、継続審議となっていた定数削減と報酬削減の二議案が審議に入りました。 汚職の特別委員会26日に開かれた特別委員会で、真偽がはっきりしない匿名の投書をもとに「市長が口利き依頼」との追及があり、市長は、「本物かどうかわからない物に答えようがない」と述べるに止まりました。 真偽がはっきりしない投書を持ち出し追及するほうにも慎重さが足りないと思いますが、市長も肯定も否定もしないという答弁でなく、無いなら無いとはっきりした答弁が聞きたかった。かえって「何かあるのでは…」と疑ってしまいたくなったのは私だけではないと思います。 証人喚問で証言を拒否したとして議会が告発した件は不起訴処分となっていましたが、この件について特別委員会は不起訴不当として検察審査会に審査申し立てをする決定をしました。 人権に関する総合推進指針 市より議会に「人権教育・人権啓発に関する総合推進指針」の冊子が配布されました。 エンゼルプラン策定の遅れていた「芦屋市児童健全育成計画」(エンゼルプラン)が先月、ようやく冊子となり議会に配布されました。 このプランについては、三年前から推進本部設置要綱により推進体制が整備されています。計画策定だけで一休みせず、具体的な施策の展開をより迅速に行うため、担当職員の方には頑張っていただきたいと思います。 (市会議員・中島健一) HOME |