2015年(平27) 1月8日
No.番外
※努力は報われる
努力しても
報われないことがあるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、
努力したということが
必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、
それはまだ、
努力とはいえないのではないだろうか。
(王貞治)
日々の暮らしの中で、みなさんもいろんな努力をしていることがあるかと思います。その努力が、すぐ成果や結果として得られるならば良いのですが、そうでないことも多々あるのではないでしょうか。
そんな時、みなさんはどうされますか?
実現できないのは「まだ努力が足りない」、自分に鞭打って、さらに励んでみる、これが大事なようです。諦める、投げ出すことは簡単で、それはいつでもできるのですから。
「プロと一般人はレベルが違う。そもそも努力(練習)できる量からして違う。」そう言う人がいるかもしれません。確かにプロと私たちは生活そのものが違います。
しかし、プロとしての言葉ではなく、プロ以前からの努力の積み重ねから導き出されたもの、そう考えれば王さんの言葉も身近に感じられ、更にその言葉に重みも増してくるのではないかと思います。
努力、という点でイチローも同じような言葉をいくつも残しています。
今自分にできること。
頑張ればできそうなこと。
そういうことを積み重ねていかないと
遠くの目標は近づいてこない。
小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています。
(イチロー)
そういえば、宮本武蔵も似たようなことを。
千日の稽古をもって鍛となし、
万日の稽古をもって錬となす。
やはり、努力あるのみです。
さて、私たちは歳や経験を重ねるごとに、色眼鏡で物事を見てしまいがちです。確かに経験や自分の視点から物事を見ることも大切ですが、素直に受け入れる、という事を忘れてはいけません。
新たな発見や感動を見出すには、固定の価値観から解放され、ありのままを知ることから始まる。そう思われませんか?
きのう知らなかったことを
きょう知る喜び
きのうは気づかなかったけど
きょう見えてくるものがある
日々新しくなる世界
古代史の一部がまた塗り替えられる
過去でさえ新しくなる
(川崎洋「いま始まる新しいいま」より抜粋)
みなさんも、夢や抱負をお持ちかと思います。今年はそれが、努力によって実現し、幸多き年になる事を願ってやみません。
私も、市政のために頑張っていく決意です。どうぞ政治活動へのご支援、よろしくお願い致します。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|