2024年(令和6年) 7月4日No.833 ※ちょっと残念…市長が資産報告を訂正。貸付金を0としていましたが「自身が代表の政治団体『高島りょうすけ後援会』50万円、弟が代表を務める政治団体『ワンチーム芦屋』に800万円を貸し付けていた」の報道です。まあ、間違いは誰にでもある、とはいえ少々残念ではあります。貸付金を資産扱いしていない事と、金額も少なくないですから。でも揚げ足を取るのではなく、ここは見守っていきましょう。 ※賦課誤り 介護保険料 今回の誤りは、15人の対象者について少ない金額を徴収していた、と言うものです。 取り過ぎでなかったことは幸いですが、何度か続くと行政に対する信用が損なわれます。今回も再発防止策として ▼適切な事務処理マニュアルを再作成し、課員全員で共有します。 を掲げたのですが…▼月次処理には複数人で立会い、事務処理についてもダブルチェックを徹底します。 誤りが無いようにお願いします。 ※最終日の採決@ 定例会最終日に採決した議案を紹介します。(議案名は簡易にしています) ▼市税条例の改正(報告2号) 地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行ったもの。改正内容としては、個人住民税の定額減税、納税通知書に記載すべき納付額、その他特例等の変更や整理を行うものです。全会一致で可決 ▼事務分掌条例の改正 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の徴収業務の移管に伴い、事務の分掌を総務部に定めるもの。可決 ▼特殊勤務手当の改正 市の区域外に派遣され、災害応急対策又は災害復旧のための業務等に従事した職員に非常作業手当を支給するもの。具体的には、1回につき1000円を支給し、極めて危険な場所(※)での業務には、1時間につき400円を支給するものです。全会一致で可決 ※がけ崩れ、河川のはん濫、高潮等の現場等になります。 ▼市税条例の改正 地方税法等の一部改正に伴い、関係条文を整備するもの。内容としては、公益信託制度の見直しに伴う措置、固定資産税及び都市計画税の特例の廃止や継続、大規模災害の発生時に備え、条件が合えば申請によらず減免することができるようにする等です。 全会一致で可決 ▼福祉医療費の改正 租税特別措置法の一部改正に伴い、同法を引用する関係規定の整理です。全会一致 ▼駐輪場条例の改正 駐輪場の廃止・拡張をするため、関係規定の整理をするものです。具体的には… JR芦屋駅の西側跨線橋付近にある駐輪場を7月末に、国道2号線に一番近い駐輪場を9月末に廃止し、駅南すぐの駐輪場を9月から拡幅します。全会一致で可決 ▼学校法人助成条例の改正 私立学校法の一部改正に伴い、同法を引用する関係規定を整理するもの。全会一致で可決 (次回に続きます) (市会議員・中島健一) HOME |
|