2024年(令和6年) 4月4日No.827 ※人事異動発令当局の人事異動、行政内部の事情がいろいろあるのでしょうが、時折「なんで??」という異動があります。今回の一番の驚きは、議会事務局長の異動です。昨年異動してきたばかりで、なおかつ退職まであと1年しかないのに、議会事務局長を子供福祉部参事に。「???」です。 もう一つは、課長補佐と言う役職があちらこちらに新設されています。それも係長や主査の事務も兼務しながら…。人件費の関係か何かは分かりませんが、良く分からない人事異動発令に「???」です。 ※新しくなりました 打出教育文化センター・打出公園の改修工事に伴い、昨年9月より閉館・閉園していましたが、このたび改修工事が終了、この4月からリニューアルオープンしました。 また、打出教育文化センターと打出公園を一体とした呼称は「うちぶん」に。 ※あると良いな 高額寄付 市のふるさと納税返礼品限定のプレミアムツアーとして、大阪梅田駅から芦屋駅まで阪神電車の貸切列車に乗って、市内を周遊する2種類のプランを募集しています。 なんと寄付額は400万と250万。芦屋市在住の市民が市外にふるさと納税している総額(市税の流出は。もう8億を超えています)と比べると微々たるもの ではありますが。内容は、貸切列車で芦屋へ。ハイヤー移動しミシュラン星付きレストランで、生演奏付きの食事。貸切で能、美術館の鑑賞し市内泊。他に も…。 ※予算案の概要A 新年度予算について、何回かに分け紹介をしています。 今回からは、主な事業の概要です。 ▼【新規】防犯カメラ更新事業 事業費 7,012万9千円 〇事業背景・目的 市内に設置した149台の防犯カメラのうち耐用年数を迎える機器の更新を行い、市民の日常生活の安全を確保します。 〇実施内容 平成28年度に設置した80台の防犯カメラの機器更新を行います。 ▼【新規】生成AIの導入 事業費 173万8千円 〇事業背景・目的、実施内容 高性能の生成AIを導入し、業務効率化や施策立案の支援を行います。主に、以下の業務等で活用を予定しています。 ・議事録の要約や文章案の作成の効率化、精度 の安定化 ・企画業務におけるコンサルタント機能 (相談相手役) ・エクセル関数の作成や簡易なプログラミング 作業の効率化 ▼【新規】各種業務システム関係経費 事業費 6億9,694万2千円 〇事業背景・目的 令和7年度までに実施する必要がある基幹業務の標準化及びガバメントクラウド化を進めるとともに、グループウェアや財務会計などの内部情報系システムの更新、OSのサポート終了による庁内パソコン・GISシステムの更新等を実施します。 ▼【新規】執務スペースの適正化と新たなワークプレイスの創出 事業費 792万8千円 〇事業背景・目的 ペーパーレスを前提とした働き方を実施することで、「業務の効率化」と「庁舎のコンパクト化」を目指します。 〇実施内容 令和6年度・令和7年度の2か年で、主に南館2階の執務室を対象に、フリーアドレスやグループアドレスの導入や相談スペースの共用化等により、一人当たり執務面積や書架面積の縮小を図ります。 (次回に続く) (市会議員・中島健一) HOME |
|