2023年(令和5年)6月1日 ![]() ※臨時議会 開かれる臨時議会が開かれ議会役員の選出、そして市長の所信表明がなされました。 議会役員等の構成 ▼議長 帰山(公明) 副議長 大原(維新) 阪神水道企業団議員 寺前(至誠会) 監査委員 川上(政風会) ちなみに、正副議長選挙での票数は 議長選挙 有効投票21 帰山 14 平野 7 副議長選挙 有効投票19 無効2 大原 19 という結果でした。 各常任委員会等の体制は…(〇は委員長) ▼総務常任委員会 〇田原 中村 福井(利) 原 寺前 大原 平野 ▼民生文教常任委員会 〇孝岡 浅海 岩岡 山口 西ア 広瀬 西村 ▼建設公営企業常任委員会 〇川島 中島 長谷 川上 福井(美) 橋本 帰山 ▼議会運営委員会 〇福井(利) 川島 浅海 寺前 田原 正副議長の挨拶(一部抜粋) これからも公平公正な議会運営や、より一層の議会の活性化に取り組み、政策提言や政策決定が行える議会を目指すとともに、市民の皆様の声に真摯に耳を傾 け、二元代表制の一翼を担う議会としての役割を果たしてまいりたいと考えています。市民の皆様におかれましては市政に関する様々なご意見・ご要望を議会へ お寄せくださいますようお願い申し上げます。 市長の所信表明もありましたが、いろいろと報道がなされましたので、ここでは割愛します。 ※職員の懲戒処分 臨時議会が開かれた翌日に消防長名で「職員の懲戒処分及び厳重注意について(報告)」 がありました。停職2か月が2名、それに伴う管理監督責任として、上司2名が文書による厳重注意がなされています。 停職となった2名の処分理由は… ▼「消防庁舎内で性行為を行った。地方公務員法第29条第1項第3号に規定する『全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合』に該当するものであり、この規定に基づき懲戒処分を行ったもの。」 ▼「消防庁舎内での性行為、虚偽報告及び秘密情報の閲覧・拡散を行った。地方公務員法第29条第1項第3号に規定する『全体の奉仕者たるにふさわしくない(以下略)。」 いや、まあ、何というか…。気になるのは、「秘密情報の閲覧・拡散」です。委員会で聞く機会があれば良いのですが…。 ※県消防協会会長 退任 芦屋市消防団長の岸野氏が5月末付けで、公益財団法人兵庫県消防協会会長と市消防団長を退任されました。新たな市消防団長には、副団 長であった森岡氏が就任されました。 ※給食がない! 岩園小学校で給食の発注ミスで、給食がない! という事がありました。報告では… 【経緯】 校外学習に出掛けていた3年生(135人)が学校に戻ったところ、給食の準備がされておらず、当日の喫食回数に入っていなかったことが判明。 【対応】 急遽、他学年のおかずやご飯から少量ずつ分けましたが、魚や牛乳などは確保することができず。 【原因】 あらかじめ報告する喫食予定に、校外学習により「給食の必要なし」となっていたため、喫食回数に入っていなかった。 【保護者への対応】 ・3学年保護者については、一斉メールと文書での報告、給食費については喫食回数に入っていなかったため、徴収はしない。 ・他学年保護者については、一斉メールで報告、給食費については既定の栄養量を確保できなかったため、徴収しない。 ちょっとしたミスで大きな事になってしまいます。二度とないようにお願いします。 ※JR芦屋駅南の見直し 市長が変わり計画の見直しに着手、そのことを報告したいと、急遽、建設公営企業常任委員会で協議会が開かれました。通常の委員会でなく協議会だったのは、議会が閉会中でかつ任期初めで継続審査にもなっていないため、協議会という形式での開催に。 行政より提供された資料は、 ▼計画見直しの5原則 @「緑」花と緑あふれる街並み A「集える」新たな出会いを生み出す仕掛け B「歩ける」思わず歩きたくなる空間 C「未来志向」未来の市民に贈る進化の余地 D「地権者の生活を守る」資産や生活を守り、 スピード感を重視 の1枚のみでした。 見直しについては、これから着手するという事で、財源等も含めた具体案は、この冬頃に提示する、としつつ全体の事業完成スケジュールに大きな遅れが生じな いよう、工程等を工夫する、また現在進めている管理処分計画に基づく地権者との契約にも影響しない範囲で行っていく、という事も合わせて説明がありまし た。 具体的なことも明らかでないので、抽象的な質疑になっていた感はありますが、ここは行政が提案してくる案を待つしかありません。お金をかけず、かつ多くの市民が喜べるものとなるのなら、何も異存はありませんので期待をしたいところです。 (市会議員・中島健一) HOME |
|