2023年(令和5年)5月12日No.805 ※議員総会5月1日から新任期が始まり、この日はやはり新市長に注目が集まりました。初登庁に多くの市民が集まり、南側出入口は人、人、人。その様子はTVでご覧になったかと。さてその後、10時から開かれた議員総会にも新市長が出席するとの事で、会議室にはマスコミがわんさかと溢れていました。市長の挨拶が終わり退出すると、 潮が引くようにマスコミも全員御退出。「議会も新しくなったんですけど…」と思うのは野暮なんでしょうね。まあ、仕方ありません。 その後、協議した項目を紹介。 (1) 臨時会及び6月定例会の招集と会議予定について ア 臨時会の招集日は5月18日 イ 臨時会の運営と会議予定 18日(本会議)の運営については、 17日に予定する代表者会議で協議 ウ 6月定例会の招集日は6月9日 エ 6月定例会の運営と会議予定 6月8日に予定する議会運営委員会で協議 (2) 会派の結成と代表者会議について ア 会派結成届の提出期限 イ 10日に議席及び控室の割振り等を 協議する代表者会議を開催 (3) 正副議長の立候補制について ア 立候補の届出は16日の午後5時まで イ 立候補者による所信表明は17日の議員総会において行う。 (4) 常任委員会委員及び議会運営委員会 委員の選任方法について ア 各会派代表者及び会派に属さない議員から 希望を聞いた上で、議長が指名 イ 議会運営委員の選任は、所属議員3人以上の 会派から、議員3人につき1人の委員を推薦のうえ、 議長が各会派から推薦のあったものを指名 ウ 議会運営委員会については、法制化当時の確認事項を尊重 (5) 副市長選任議案(未定)説明の際の候補者の出席について ・5月18日が議案提出日となる場合 (17日の議員総会に候補者出席) ・6月9日が議案提出日となる場合 →いずれの場合も10日に予定する代表者会議で協議 (7) 議員紹介傍聴制度について 引き続き議員紹介傍聴制度を採用することでよいか。 (8) 議会運営に関する申合せ事項について ア 臨時会は、別紙申合せのとおり運営することでよいか。 イ その他の申合せは、不都合が生じるまで尊重し、 不都合が生じた場合は議会運営委員会で検討する。 ※どうなる? 会派構成 新議員の党籍からすると、自民4人ですから比較第1党です。これに続いて、維新、公明、共産がそれぞれ3人。あとは無所属や他政党の議員がどう動くかで、会派構成が決まっていきます。 次号には、新会派の構成もお知らせできるかと思います。 (市会議員・中島健一) HOME |
|