2022年(令和4年)4月21日No.773 ※無電柱化 実施計画この実施計画は、直近5年間の事業スケジュールを明確にするとともに、その他無電柱化の推進に向けた方策の、具体な取組内容を定めた計画となります。ちなみに、これまで整備に着手または完了した路線は、次の通りです。 ▼精道中学校周辺 130m 完了 ▼芦屋川右岸線 318m (鳴尾御影線以南) 本体工事完了 ▼芦屋川左岸線 79m 本体工事完了 (鳴尾御影線〜阪神電鉄) ▼鳴尾御影線 124m 本体工事完了 (芦屋川右岸線〜県道奥山精道線) ▼芦屋川右岸線 693m 工事中 (鳴尾御影線以南) 景観がよくなるのは歓迎ですが、財政や他の事業との兼ね合いもあります。そこは優先順位をしっかり判断し、適切な執行が求められてくるところです。 ※光化学スモッグ 特別監視期間は、4月20日から。オキシダント濃度が、広報発令基準に達する恐れがあると判断されたとき「予報」・「注意報」・「警報」・「重大警報」のいずれかが発令されることになります。 あまり神経質になることはないと思いますが、発令されたときには、 ●できるだけ屋外での運動を避け、屋内に入ること。 ●目やのど・鼻に刺激や痛みを感じたら洗眼やうがいをすること。 などを心がけて下さい。 また、自家用車の使用も控えることが求められてきますので、ご協力もよろしくお願い致します。 ※予算の概要B 前回に続き、今年度の予算概要をお知らせします。 今回も、気になる主な事業の概要です。 ■地域脱炭素に向けた調査等検討業務 市内全体の温室効果ガス排出量の調査を業者と協力して行い、地域の再エネルギーの可能性について調査するものです。また、調査結果から、市で脱炭素に向けた課題の整理と道筋について検討していきます。 事業費650万円 ■60歳の歯科検診事業 歯科センターでは、歯の無料相談及び健診事業として、40歳以上の方へ無料で歯周病検診を実施しています。ただ、事業の健診日は原則月1回で平日。そこで 利用者拡大のため、40歳・50歳に加え60歳にも市内の歯科医療機関で歯周病検診を受けることができるようにするものです。 事業費約87万円 ■街路樹等包括管理業務委託 街路及び公園の樹木等の維持管理業務は、3年間の包括管理業務として一括で業務委託を行います。その効果として ・維持管理業務の向上 をあげています。さて、どうなるかは今後の検証で。・迅速な対応による市民サービスの向上 ・長期一元化による事務作業の効率化 ・従来経費の縮減 事業費約4億262万円 ■消防自動車購入 高浜分署に配備されている消防ポンプ車の更新です。来年2月末までに配車予定。特殊車両なので、それなりの金額がします。 事業費約4820万円 ■精道中学校建替工事 これまでに引き続き、体育館棟の新設とグラウンド等の整備を実施します。 事業費約13億366万円 ちなみに、管理・教室棟は既に完成し、給食も始まっているところです。総事業費は約62億800万円となっています。 (次回に続く) ※県職員(特別枠)募集中 通常日程とは別に、合格決定の早い試験が実施されます。年齢要件を緩和、試験の出題範囲も各職種の専門分野に限定。 試験日は5月15日。応募締め切りが迫っています。募集職種は、児童福祉司、心理判定員、総合土木職、保健師、薬剤師です。問い合わせはホームページにアクセスを。 (市会議員・中島健一) HOME |
|