2018年(平30) 6月21日
No.726
※新体制 決まる
定例議会初日、役員選挙等がありました。結果をお知らせします。
議長=畑中 副議長=福井(美)
監査=山田
阪神水道企業団議員=徳田
総務常任委員会委員長 大原
民生文教常任委員会委員長 福井(利)
建設公営企業常任委員会委員長 田原
選挙では、やはり立候補者ではない人の名前が書かれるなどありましたが、残り1年間この体制で市民の付託に応えていきたいと思います。ちなみに私は会派
内の調整で希望の委員会には入れず、建設委員会所属となりましたが、与えられた職務をしっかり果たすべく活動に勤しんでまいります。
余談ですが、この時期あれも書きたいこれもお知らせしたい、という衝動に駆られますが、沈黙は金。というか機微に関わることは公にできないし、墓場までなんでしょうね。
どんな小さな世界(職域?)でも、いろいろあるということです。来年は統一地
方選挙の年です。それに向け動きを始めている、いわゆる新人さんも既に何人かいらっしゃいますが、その「いろいろある」という事も理解しないと、竹を割っ
たように物事が動かない事があれば、精神的に消耗してしまうだけです。はい。
それはさておき、「我こそは芦屋市のために!!」と考えている人。ぜひぜひ、
その実現に向け頑張って下さい。ちなみに、市長が来年の選挙に出るのかどうかが、県議、市議の状況に大きな影響を与えそうです。市長が引退を宣言すればど
の選挙戦も波乱となり、続投を宣言すれば比較的落ち着いた選挙戦となるでしょう。
波乱を生み出すのかどうかの鍵は、市長です。市長の動静にご注目。
※ふっ素撤去処分工事 完了
南芦屋浜に社会福祉施設の建設が予定されていますが、その土地から検出されていたふっ素及びその化合物の土壌処分、あわせて地中障害物の撤去処分工事が完了しました。
なお、工期が延長したため運営開始が当初予定より遅れるかもしれません。
※無電柱化の推進
市は、無電柱化推進計画(原案)を作成し、まもなく市民からの意見募集を始めます。
「えっ?」「市内全域?」「費用は?時期は?」などと思ったあなた、ぜひ原案に目を通してご意見をお寄せ下さい。
この計画とあわせて推進条例制定のため、こちらも市民意見募集中です。ちなみに、市道の無電柱化率は14.0%となっており、全国の市町村において最も高い水準となっています。
※自転車ネットワーク計画
さて、市域が狭く住宅街では矮小道路が縦横に走っているところもありますが、市は自転車と歩行者が安全な街づくりを進める一環として、自転車ネットワーク計画(原案)を作成し、これも市民意見募集がまもなく始まります。
自転車通勤・通学でひやりとした体験をお持ちの人、「狭い道路を走ったらかえって危険」とお考えの人なども、ぜひ意見をお寄せ下さい。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|