2018年(平30) 3月8日
No.716
※来年度予算案B
前回に引き続き、予算案の概要を紹介していきます。
◎妊娠・出産・子育ての支援
■保育サービスの充実
【新規】 岩園保育所大規模改修工事 約1億9千万円
【新規】 留守家庭児童会の充実 約2千万円
朝日ケ丘幼稚園の空き教室を利用した留守家庭児童会の開設
【新規】病児保育事業(体調不良児対応型) 約900万円
全市立保育所及び平成30年4月に開園する私立認定こども園2園において、保育中に発熱等により体調不良となった在所・在園児を対象とし、保護者が迎えに来るまでの間の対応を行う体調不良児対応型の病児保育事業を実施
【拡充】病児保育事業(病児病後児対応型) 約1500万円
芦屋病院で実施している病児保育事業(病児・病後児対応型)の当日受付利用を開始
▼小規模保育事業所の設置促進 (施設改修費助成) 750万円
分庁舎内小規模保育事業所の事業者に対し改修費用の一部を助成
■子育て環境の充実
▼【新規】 地域子育て支援拠点事業 約1100万円
新たに開園する私立認定こども園2園と連携し、親と子どもが地域で気軽に集い交流できる場を提供
▼【新規】認可外保育施設利用者補助 約1100万円
認可保育所等の利用ができず、認可外保育施設を利用している0歳から2歳までの乳幼児の保護者に対し、施設整備が完了するまでの4年間に限り、利用料の一部を助成
▼【新規】 小学校英語力アップ事業 855万円
全小学校にて外国語指導助手(ALT)による英語の授業を実施
▼【新規】 部活動支援員の配置 約350万円
単独で技術的な指導等が可能となるよう学校職員に位置づけ、全中学校に1名ずつ配置
▼【新規】 中学校給食運営費 約7100万円
潮見中学校に加え、平成30年度中に山手中学校で給食を開始
▼【拡充】 あしやキッズスクエア事業 約4300万円
事業の総合的な調整を図るトータルコーディネーターの配置及び企業の社会貢献事業等やNPO法人と連携した事業の拡充
▼【拡充】 ICT教育環境整備事業 約2千万円
特別支援学級のタブレットPCを新たに整備。各中学校のタブレットPC更新時期に合わせ配置台数を拡充
▼山手中学校施設整備事業 14億4千万円
▼浜風小学校大規模改修事業 約2億5千万円
グラウンド及びプール改修工事
※表決の結果
○教育長の任命
現教育長の任期が3月末をもって満了するため、次期教育長を任命しようとするもの。市は、引き続き現教育長を提案し可決されました。ただ、幼保統廃合の件を推進したことから、一部議員(共産党と長谷議員)は棄権をしました。
○固定資産評価審査委員の任命
坂田委員の任期が満了するため、次期委員を選任するもの。新たに、麻木邦子氏が選任されました。
○人権擁護委員の候補者推薦について
次期委員には、引き続き現職の津田由貴氏が推薦されることになりました。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|