2017年(平29) 4月13日
No.695
※卒業生の進路先
3月に卒業した市立中学校の生徒たちは、左記の進路に進んでいきました。これからの活躍を期待しています。
県東灘 普通 42
県御影 普通 43 普通(総合人文)5
県神戸 普通 34 総合理学 4
県芦屋 普通(単) 48
市葺合 普通 26 国際 7
市六アイ 普通(単)48
県兵庫 普通 6 創造科学 3
県長田 普通 2
県星陵 普通 1
県須磨友が丘 総合 1
県国際 国際 4
市神港橘 みらい商学科 2
市科学技術 (全学科) 6
市尼崎 体育 2
市尼崎双星 (全学科) 5
県宝塚北 演劇 1
県尼崎工業 (全学科) 4
県明石 美術 1
県農業 (全学科) 1
県鳴尾 国際文化情報 1
県有馬 人と自然 1
県宝塚 普通 1
神戸大学付属中等教育学校 普通 1
県外国公立高校 5
明石高専 (全学科) 1
神戸高専 (全学科) 4
広島商船高専 (全学科) 1
県西宮香風 普通1部 5
普通2部 1 普通3部 1
公立定時制高校 (全学科) 4
公立通信制高校 (全学科) 2
特別支援学校 8
全日制私立高校(県内・外) 167
広域通信制高校 27
専修学校または各種学校のみ入学 1
外国の学校・帰国 1
就職 0 未定 2
以上、合計530人の進路先となります。
※サルに注意!
4月8日(土)午後に、芦屋市山芦屋町及び三条町付近で、猿の目撃情報がありました。これからハイキング等で出かける機会のある人は、次の点に十分注意してください。
猿を見かけたら… 【被害防止ポイント】
●刺激することなく、その場から離れてください。
●サルに手を出すと咬まれたり引っかかれたりする恐れがあるので注意してください。
●生ゴミ等、食物となるようなものは、できるだけ外に置かないようにしてください。
できましたら、市役所と警察にも連絡を。
※双龍環頭大刀 市文化財に
「双龍環頭大刀(そうりゅうかんとうたち)」を市文化財に指定しました。この太刀は、飛鳥時代(7世紀前半)の築造と考えられ
ている、六麓荘町の八十塚古墳群から出土したものです。太刀そのものは、古墳時代後期(6世紀後半)に製作と推定されています。基は、二匹の龍が向き合っ
て中央の玉を取り合う、双龍双玉(そうりゅうそうぎょく)の姿ではなかったのかと考えられています。
同じような太刀は県内でも2例しかなく、古代芦屋の政治的位置づけなどを解明する貴重な資料と評価しています。この他に、古墳からは刀身や、さや金具なども見つかっています。この指定された太刀は、5月21日まで市立美術博物館にて展示中です。
現在開催中の「春ひらくー芦屋のたからもの〜今に伝わる神社、寺院の宝物〜」
では、この他にも、寄託されている打出天神社の地車(だんじり)の水引幕、収蔵している岩園天神社の絵馬をはじめ、一昨年に修復を終えた芦屋神社の鳳輦
(ほうれん)、そして今回初公開となる伝猿丸太夫木像など、寺社に守り伝わってきた「たからもの」が展示されています。いにしえのロマンに想いをはせ、芦
屋の伝統に触れることで、このまちの魅力を改めて感じてみませんか。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|