2017年(平29) 3月2日
No.692
※来年度予算概要A
審査が行われる来年度予算概要について内容をお知らせします。
○主な事業費の概要
「芦屋市創生総合戦略」関係
【新規】総合戦略推進に要する経費 4、278万円
神戸市、洲本市、淡路市との共同による本市への人の流れの創出に向けたシティプロモーション事業等
◆景観の保全・育成
【新規】無電柱化工事の実施 2億4、000万円
さくら参道(朝日ケ丘町)における無電柱化工事に係る経費
【新規】道路サイン設置工事 560万円
モデル路線における公共サインの改修等工事
【新規】空き家対策業務 64万円
空き家の相談窓口業務及び空き家所有者の意向調査
・屋外広告物補助金 2,368万円
条例施行に伴い既存不適格となる広告物を改修または撤去するために必要となる経費の一定割合を助成
◆庭園都市の推進
【新規】都市公園を活用したコミュニティ活性化事業 1、603万円
総合公園及び街区公園における地域コミュニティ創出や利用ルール作り等、利活用促進に要する経費
◆生活環境の向上
・市民マナー条例関係事業 4、121万
路上喫煙、夜間花火、バーベキュー及びキャナルパーク夜間航行禁止等の啓発、巡回警備に要する経費
◆成熟した都市にふさわしい暮らし文化に根ざしたまち
【新規】公募型事業補助金 75万円
社会教育関係団体に対し,提案型として事業を精査したうえで補助を実施
【拡充】あしやふるさと寄附推進事業 2、974万円
・旧山邑家住宅保存修理工事補助金 1、666万円
・観光振興事業補助金 60万円
芦屋観光協会フェイスブックを活用した市の魅力発信事業に対する補助
◆地域連携による充実した医療の提供
・病診連携システムに要する経費 84万
◆救急体制の充実
・AEDレンタル料 61万円
24時間営業の市内のコンビニに設置したAEDのレンタル料
◆地域福祉の推進
【新規】ひとり一役活動推進 832万円
地域の支え合いの体制づくりの拠点設置
◆地域包括ケアの基盤整備、介護予防の推進
・生活支援コーディネーターの配置 2、000万円
◆災害に強いまちづくり
【新規】Wi-Fi環境整備事業 856万
避難所をはじめ主な公の施設にWi-Fi環境を導入
【拡充】耐震改修促進事業 6、368万
住宅耐震改修に対する費用助成等を実施
◆自然災害への備え
・防災情報受信端末補助金等 148万円
緊急告知ラジオ購入費及びEAT端末の購入補助金等
・家具転倒防止器具設置補助 10万円
転倒防止器具設置費用の一部を助成
◆消防体制の強化
・高浜分署整備事業 5億7、969万円
高浜町1番に高浜分署を移転
・阪急バス車内放送啓発事業 48万円
阪急バスの車内で住宅用火災警報器の設置や消防団への加入を促す放送を実施
・多言語通訳サービス業務 38万9千円
消防への通報に対し日本語以外の5か国語でも対応
◆防犯力向上に向けたまちづくりの推進
・公益灯LED化工事 3、319万円
市内の200W水銀灯,ナトリウム灯を順次LED化
・防犯カメラ設置 1、217万円
通学路や公園等における安全確保のために、防犯カメラを設置
◆保育サービスの充実
【新規】認定こども園の誘致(助成) 6億5、335万円
◆妊娠・出産・育児への切れ目ない支援
・妊婦健康診査助成事業 5、651万円
・妊婦歯科健診 164万円
◆子育て環境の充実
【拡充】市立幼稚園における3歳児親子ひろば事業 161万円
◆特色ある教育内容
【新規】市立中学生スポーツ交流会 69万円
市立中学3校の生徒の交流会を実施
・中学生海外派遣事業 503万円
市立中学3校の生徒各2名をモンテベロ市へ派遣
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|