2016年(平28) 4月14日
No.671
※中学生の進路先
市立中学校を卒業した生徒たちも、この4月から新たな道を踏み出しています。教育委員会から進路先の最終確定が明らかにされましたので、お知らせします。(学校名は公立のみ、数字は人数。3月末現在)
県東灘 普通 46 県御影 普通 42/普通(人文)7
県神戸 普通 31/総合理学1 県芦屋 普通 51
県国際 国際 5 市葺合 普通 27/国際 7
市六アイ 普通 48 県有馬 2
県兵庫 普通 10/創造科学 3 県尼崎工業 2
県長田 普通 4 市科学技術 9 市尼崎双星 4
以下の学校はいずれも1人
県星陵、市神港橘、市尼崎、県宝塚北、県兵庫工業、市西宮
県神戸商業、県農業、市明石商業、県社、県武庫荘、神戸高専
県外の国公立高校へは5人
公立定時制高校 5人
県西宮香風 1部 5/2部 2/3部 9
特別支援学校 5 通信制高校 10
専修学校または各種学校のみ入学 1
就職 0 未定 2
全日制私立高校(県内外) 192
※新年度予算の概要A
新しい年度が始まりました。さて、芦屋市における予算の概要を見てみましょう。
◎主な拡充事業など
▼住民緑化団体育成助成金 390万円
団体育成のために補助金を増額
▼ふるさと寄附推進事業 1010万
▼耐震改修促進事業 約1816万
▼妊婦健康診査に対する助成 約6381万
妊婦健診の助成金額を7万円から8万6千円に拡充
▼キッズスクエア事業 約2978万
あしやキッズスクエア事業を昨年から提供している3校(山手、精道、潮見)に加え、新たに3校増(宮川、朝日ケ丘、浜風)の計6小学校で実施するもの
▼若者相談事業 約478万
若者相談窓口にピアサポート(同じ個人的課題を抱える人同士が集まるミーティング形式の活動事業)を新たに導入
◎その他の事業など
▼市民マナー条例関係事業 4096万
路上喫煙、夜間花火、バーベキュー及びキャナルパーク夜間航行禁止等の啓発、巡回警備に要する経費
▼高浜分署整備事業 約5億257万 消防高浜分署を移転
▼公益灯LED化工事 約2724万 電柱添架型水銀灯を順次LED化
▼中学校3年生までの医療費全額助成 2億8059万
▼岩園小学校・幼稚園施設整備事業 6億6640万
小学校増築及び幼稚園建替工事費
▼ICT教育環境整備事業 2408万
小学校配置のPCを順次タブレットへ移行
▼市営住宅大規模集約事業 約41億 高浜町1番に市営住宅を集約
▼JR芦屋駅南地区市街地再開発事業 約3億1000万
事業計画作成や施設建築物の基本設計を実施
▼霊園整備事業 約1億7606万
園内の道路舗装や側溝の改修及び安全柵や手摺設置等に要する経費
▼芦屋公園高木剪定業務 3570万 芦屋公園の高木(マツ)を剪定
▼開森橋架替工事 1600万
平成28年度までの3か年で、橋の架替工事を実施
▼臨時福祉給付金支給事業に要する経費 1億3365万円
▼個人番号カード交付に要する経費 約8888万
社会保障・税番号制度の実施にあたり個人番号カードを交付
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|