2015年(平27) 11月12日
No.662
※そろそろ届きます
マイナンバー通知カードがそろそろ届き始めます。来年からは、この通知カードが各種届出や手続きに必要になります。大切に保管してください。12月中旬になっても届かない場合は、必ず問い合わせを。
芦屋市マイナンバーコールセンター 0570‐03‐8203
○市民便利帳も
暮らしに必要な行政の手続きや情報をまとめた「市民便利帳」も、この11月中に全戸配布されます。次の発行は数年先ですので、こちらも大切に保管してご利用ください。
12月になっても届かない場合は、問い合わせを。
広報国際交流課 38‐2006
○国保の方も
新しい保険証が順次届けられます。12月以降は新しい保険証となります。75歳になると、後期高齢者の保険証となります。届出事項に変更がある場合は、早めの手続きを。 保険課保険係 38‐2035
※市民文化賞
今年の市民文化賞は、フィリップ・ビゴ氏が受賞されました。
ビゴのパンでみなさんもよくご存知かと思います。今年は来日して50年との事。日本でのフランスパン普及に大きな貢献を果たし、本国フランスでもレジオン・ドヌール勲章を受けています。今後も、芦屋にとどまらず全国での活躍を期待しています。
さて、市民文化賞は毎年選考があり、個人や団体が受賞しています。条例や要綱に定める他の賞など、一部を除けばほぼ毎年行われています。ところが、その中で一度も活用されていないのが名誉市民条例です。
昭和56年、1981年に制定されてから一度も活用されていません。名誉市民
にふさわしい人がいなかった、というのが市の言い分ですが、選考や検討すらしていない現状があります。5年に一度位のスパンで、ふさわしい人がいないか選
考する位は必要だと思います。ふさわしい人がいなければ「該当者なし」でいいのですから。
表彰のあり方について、再度市に見直しを求めていきたいと思います。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|