2015年(平27) 9月10日
No.657
※プレミアム付き商品券
引換券は届きましたか?
かもめーる葉書で届いています。商品券引換の前に、まずはかもめーるに当選していないかどうかお確かめ下さい。
さて、商品券との引き換え期間は…
9月12日(土)〜18日(金)
となります。お間違えのないようにお願いします。また、商品券が必要ない人は、無理に購入する必要はありません。ご自身でご判断下さい。なお、販売(引き換え)場所は次の通りです。
・ 芦有ドライブウェイ事務所
・ シルバー人材センター(宮塚町2‐2)
・ 芦屋郵便局(平田北町4‐3)
・ グルメシティ芦屋浜天(高浜町6‐1)
・ 倉橋商店(東山町30‐6)
・ 坂本商会(打出小槌町3‐1)
・ ラポルテ本館3階特設コーナー
問い合わせは… 38‐2219 まで
※強盗に、用心!
呉川町にあるコンビニで起きた強盗事件、防犯カメラに映ったその映像が公開されましたが、まだ逮捕できていません。西宮でも類
似の事件が起きているそうです。人の出入りが多いと思われる店舗でもそうなのですから、夜道の一人歩きや人気の少ない場所では、十分注意しましょう。
歩きながらスマホに熱中したり電話するのは、犯罪者から狙われる危険もあります。周囲警戒を。
※芦屋の文化財 尼崎で復元へ
市指定文化財のかやぶき民家「小坂家住宅」、報告では、尼崎に移築し県の文化財として指定される見通しであるとのことです。
「小坂家住宅」とは、江戸時代後期に建築された木造平屋建てで、表六甲最古と推察される茅葺住宅です。三条町にあったものを移築する予定だったのですが、20年前の震災で被災し全壊しました。その為、移築は断念し、解体・部材保存されていました。
今回、県が「尼崎21世紀の森構想」に基づき、この住宅の移築を持ちかけてきたものです。市にとっても、推測するにありがたい話だったのではないかと思います。
市単独で移築再建するには、土地や費用の点で課題もありますし、解体されたまま保存するより市内から離れてしまいますが、多くの人に県文化財として見てもらう方がその価値を発揮できるからです。
完成お披露目は、再来年の予定です。
※日本で一番厳しい景観保全へ
全国で一番厳しいといわれているのが、京都市の屋外広告物に対する条例です。ところが、これより踏み込んだ内容の条例を、来年4月1日施行を目指しているのが芦屋市です。近々、議会に対してパブリックコメント等の報告があります。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|