2015年(平27) 3月5日
No.640
※過去最高か? 多数激戦に
2月26日に市長・市議の「立候補予定者説明会」が開かれました。
この説明会場に、市長には現職と新人の2陣営、市議には現職18、元職3、新人11、の計32陣営が出席しました。現職の1人が当日欠席、受付まで来たものの帰った人、また、説明会に参加はしてないが出馬検討中が複数いるそうで、市議選は、21の議席を33陣営+α が争う、過去最高となる多数激戦の様相。
また、立候補予定者のうち女性陣営は8、政党別では自民系が最多で、次いで公明3、共産3、新社2、そして維新の党が新たに参戦します。
さて、説明会では立候補の手続き等について淡々と説明があり、芦屋警察署からは選挙運動用自動車(いわゆる選挙カー)の運行について、郵便局からは選挙運動用のハガキについて説明がありました。その後、新人は記者クラブによる顔写真撮影も。
それにしても、まさか、まさか会場で居眠りする人がいるとは驚きました。強心臓の持ち主?
※市長選、新人が表明
市長選には、現職の山中健市長が立候補を表明していますが、先日、奥池町在住の村田勝英氏が立候補を表明、前記の説明会にも参加し、現職と新人が争う選挙戦になることに。
県議選情報はいまだ耳に入らず。無投票の可能性が続いています。
※新年度予算案の概要A
来年度予算案の概要についてお知らせします。
主な事業費(総額)の概要は次の通りです。
▼教育に関するもの
◎新規事業
・体育館・青少年センター改修 約6億6千万
施設改修とアリーナの空調整備
・体育館の耐震補強工事 約4600万
宮川小と朝日ヶ丘小で、体育館の天井等落下防止の対策工事
・中学校給食運営費 約3千万
10月から潮見中学校で給食開始
・浜風小学校施設整備 約2600万
大規模改修に向けての実施設計
・富田砕花旧居耐震改修 約2300万
・放課後児童体験事業 約1600万
精道、山手、潮見小学校で、放課後等に子供の居場所を提供
・石綿含有保温材等の状況調査 約6百万
学校園における石綿を含む建築資材の使用状況を調査
◎その他
・岩園小学校・幼稚園施設整備 約8億
小学校では増築、幼稚園は建替工事となります
・打出浜小学校施設整備 5500万
グランドの改修工事
▼都市基盤の整備に関するもの
◎新規事業
・上宮川町住宅駐車場整備 3100万
・芦屋公園の松剪定 2200万
・朝日ヶ丘集会所改修 約1800万
・景観重要建造物調査 約340万
近代住宅等の中で、保存すべきものの現状把握
・防災行政無線アンテナ工事 約170万
・防犯カメラ設置 80万
地域に防犯カメラを設置するための補助金を創設
補助金を創設するのは良いのですが、伊丹市と比べると見劣りどころではありません。伊丹市では、この数年間で1000台設置をします。その中には、市内17の全小学校の通学路などに、それぞれ約50台を設置します。芦屋市は?
◎拡充
・防災ボックス設置 約560万
国道43号線以北の避難所となる小学校に設置。防災ボックスは、地震動に反応し自動開放するもので、施設の鍵等を収納
・無電柱化 1400万
芦屋川における詳細設計とさくら参道(朝日ヶ丘町)の概略設計を実施
次回も引き続き、予算概要をお知らせする予定です。
(市会議員・中島健一)
バックナンバーINDEXへ
HOME
|