2024年(令和6年) 8月17日No.836 ※まだ暑い日は続きます熱中症予防に、一時休憩スペース(避暑のため)として公共施設をご利用下さい。市役所をはじめ、集会所や図書館、その他の公共施設で受入をしています。但し、専用のスペースはありませんので、ご注意を。※Jアラ―ト訓練放送 28日(水)午前11時頃、防災行政無線等の訓練放送を行います。弾道ミサイル情報等の緊急情報が発表された場合を想定したものです。この機会に、その他の災害も想定し避難の経路など再確認をお願いします。 ※放送をもう一度聞きたい人は… ☎050‐5527‐2580(放送後) ※時間変更に伴い 駐車場も… 9月から市役所窓口終了時間が30分早くなり午後5時までとなります。これに伴い、駐車場も閉鎖が早くなりますので、もしご利用の際には、駐車場の出庫時間にも十分ご注意下さい。 ※多様な人材を議会へ 市議会の全国組織が総会にあたり決議した中から、多様な人材の議会への参加促進について、概要(市議会旬報に掲載されたもの)を紹介します。
市議会が果たすべき役割と責任が重要性を増す中、市議会には多様化する民意の集約と反映が期待される一方で、議員の年齢構成や男女の割合などの現状を踏ま
え、若者や女性、会社員など多様な人材の市議会への参画を促し、市議会を活性化することが多くの市議会の共通の緊要な課題となっている。 (中略) 多 様な人材の市議会への参画を促す環境の整備を要望している。併せて、立候補に伴う休暇制度や議員活動のための休暇・休職、任期満了後の復職などについて事 業主の理解を得るための取組を進めるとともに、会社員等が議員に転身しても切れ目なく厚生年金の適用を受けることができるよう厚生年金への地方議会議員の 加入についての法整備を求める。 ※照明設備 修繕完了延期に 昨年夏から落雷の影響で、中央公園野球場の照明設備に不具合が発生し、現在も不点灯が続いています。この件では市民からも早期の修理が要望されており、この7月には修繕工事が完了すると報告があったのですが…。 8月14日に担当課より連絡が。修繕完了は延期、今のところ目途未定、との事。専門的な点はよく分かりませんが、修繕を担当している業者の回答では、 ▼何が原因で遅れているのか ・
制御盤を組むにあたり必要な部材で直流安定化電源、マグネット、特殊リレーの調達に納期がかかっております。現在もおおよそ3ヵ月待ち(納期)の状態が続
いております。 納入仕様書に関しましては、電圧の変更により現在 再設計を行っている段階でございます。(原文ママ) ・当初電圧は AC100Vで設計していましたが、再度現地調査を行った際、投光器タワー上部に、取替予定の制御盤と連動している操作盤(DC24V)が設置されている ことが判明しました。 (タワー上部に別の制御盤があることは当時は不明でした)それによりDC24Vに設計変更となりました。再設計、図面作成には約2ヵ月の納期がかかりま す。 納入仕様書のご承認後製作となります。(原文ママ) 担当課も、早い復旧に向けて協議・模索しているようですので、完了の目途が分かればお知らせするようにします。 ※女性サポ―ト専用電話 開設 今年4月に施行された、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律に基づき、「女性の福祉」、「人権の尊重や擁護」、「男女平等」といった視点から、困難な問題を抱える女性一人一人のニーズに応じて、本人の立場に寄り添った、切れ目のない包括的な支援を行うために、 ▼女性サポート相談室 38‐9130 が開設されました。事情があって働けず、お金がない、行き先がなく困っているなどが相談できます。 男性の専用電話はありませんが、 ▼総合相談窓口 ➡➡ 31‐0681 で相談を受けています。(いずれも平日9時から17時半まで) ※災害時応援に関する協定 地震、風水害その他の災害が発生した場合における被災者の不安解消と生活の復興を図ることを目的として、県司法書士会と8月8日に協定が締結されました。 ※リレ―フォ―ライフ 1年間を通じたがん征圧の為のチャリティープログラムで、がん体験者、ご家族、ご遺族を支援するイベントです。 芦屋では、2007年に、日本で初めて夜を越えて行われた正式なリレー・フォー・ライフとして開催されました。 今年は、9月7〜8日に開催されます。場所は川西運動場で、開会式は午後4時の予定となっています。 (市会議員・中島健一) HOME |
|